※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

Amazon Echo Autoが日本で販売開始!お値段たったの4,980円!

Amazon Echo Auto

自動車でAlexaが利用できるEchoシリーズ初の車載デバイスである「Amazon Echo Auto」。

米国にて2018年9月20日に発表され、2019年1月には出荷が始まっていた「Amazon Echo Auto」だが、発表から2年遅れでついに日本でも販売が開始される。

日本版「Amazon Echo Auto」の価格は4,980円(税込)2020年9月25日(金)よりの予約販売が開始されており、9月30日(水)より出荷開始予定となっている。

Amazon Echo Autoとは?

Amazon Echo Autoは車載用のEcho端末となり、ドライブ中にハンズフリーでAlexaを利用する事が可能になる。

一般的なEchoシリーズ端末とは少々利用方法が異なっており、Echo Autoでは以下のような接続構成で利用するようになっている。

Echo Autoは、スマートフォンとBluetoothで接続し、スマートフォンのAlexaアプリ経由でインターネットに接続を行う。

また、Echo Autoとカーステレオ間は、Bluetoothもしくは3.5mmAUXケーブルにて接続を行い音声を出力するようになっている。

給電はシガーソケット、もしくはUSBポートから行う。

利用開始時の初期設定や、その後の設定変更などはAlexaアプリで行うことが可能だ。

接続が出来れば、後は通常のEcho端末と同じように利用すればOK。

Amazon Echo Autoのスペック

サイズ 85 mm x 47 mm x 13.28 mm
重量 45g
スマートフォンの使用と互換性 Android 6.0以上、またはiOS 12以上に対応
接続性 Bluetooth接続や外部入力で音楽が再生できる多くの車載オーディオに接続可能。
※車載オーディオにBluetoothや外部入力で接続できない場合、FMトランスミッターやカセットテープアダプターなどの追加アクセサリーを利用することで接続できる場合がある。
Bluetooth接続
  • 通話: HFP
  • オーディオストリーミング: A2DP
  • メディアのリモートコントロール: AVRCP
  • AndroidスマホとのBluetooth接続: Serial Port Profile
  • iPhoneとのBluetooth接続: iPod Accessory Protocol
オーディオ 8つのマイクによるマイクアレイ、AUX出力
プロセッサ Mediatek MT7697、Intel Dual DSP with Inference Engine
ユーザー補助機能 こちらを参照
保証とサービス 1年間限定保証付き
国内の場合、オプションで別売の延長保証を利用可能
同梱内容 Echo Auto
車載電源アダプタ
Micro USBケーブル(1m)
3.5 mm AUXケーブル(1m)
Echo Autoエアベントマウント
クイックスタートガイド
プライバシー機能 ウェイクワード検出機能
通知用インジケータ
マイク オン/オフ ボタン
音声録音の確認および削除等

特徴

8つのマイクを搭載し自動車内のハンズフリー操作を実現

Amazon Echo Autoには、車内の音響特性を考慮して設計された8つのマイクアレイを搭載している。

このおかけで、カーオーディオからの音楽やエアコンの音、ロードノイズ、雨天時の雨音など運転中の騒音の中でもAlexaがスムーズに応答でき、安定して音声操作を行えるようになっている。

車の中で快適にAlexaを利用できる

運転中にEcho Autoに話しかけて、Amazon Music、Apple Music、Spotify、AWAなどから音楽をストリーミング再生を楽しめる。

もちろんRadikoでラジオ放送を流したり、Alexaから電話をかけたり、Kindleストアで購入した本を読み上げたり、明日の予定を確認したり、自宅のスマートホーム家電を操作したり等々いつも通りのEcho操作が可能だ。

Echo Autoはこれまでに開発された3,500以上のAlexaスキルにも対応しているので、車内で「アルクの英語クイズ」を利用して英語を学習したり、子供向けのスキルを利用して子供を楽しませたりすることも可能。

また最近Amazon Musicが対応したポッドキャストの再生もできる。

エアベントマウント付きで簡単設置

エアベントマウント(送風口用アタッチメント)が付属しているので簡単に設置する事が出来る。

プライバシーにも配慮

マイクの電源を切ることができるオン/オフボタンが用意されているので、車内で秘匿性の高い話をする場合は、マイクをオフにすればプライバシーは完全に守られる。

互換性について

Echo Autoと互換性のない車

以下の車は、Echo AutoとBluetooth接続の互換性がないことが確認されている。※全ての車が網羅されているわけではない。

但し、カーオーディオに外部入力端子があれば、付属の3.5mmオーディオケーブルを使ってEcho Autoが接続できる可能性がある。

日本車

  • Daihatsu Tanto (2020~)
  • Honda CR-V (2018~)
  • Honda Freed (2019~)
  • Honda Shuttle (2015~)
  • Suzuki Hustler (MR31S/MR41S) (2016~)
  • TOYOTA Raise (2019~)

海外製、もしくは海外で販売されている車(海外仕様の日本車を含む)

  • Acura MDX (2016)
  • Acura RDX (2017)
  • Acura TLX (2016)
  • Audi A3 (2003 - 2013)
  • BMW 3 series (2004 - 2013)
  • Chevrolet Equinox (2010 - 2017)
  • Chevrolet Malibu (2013~)
  • Chevrolet Silverado (2014, 2015, 2017)
  • Chevrolet Volt (2010~)
  • Chrysler Voyager (2008~)
  • Dodge Caravan (2018)
  • Dodge Ram (2018)
  • Fiat 500 (2007~)
  • Fiat Punto (2005 - 2018)
  • Ford Fiesta (2008 - 2019)
  • GMC Sierra (2015 - 2017)
  • Honda Accord (2013 - 2017)
  • Honda Accord Touring (2013)
  • Honda Civic (2011 - 2015)
  • Honda CRV (2011 - 2016)
  • Honda HR-V (2015~)
  • Honda Jazz (2001~)
  • Honda Odyssey (2013~)
  • Honda Pilot (2013)
  • Infiniti Q60 (2017~)
  • Infiniti QX60 (2013~)
  • Jeep Wrangler (2007~)
  • Mazda CX9 (2006 - 2015)
  • Mazda 3 (2008 - 2013)
  • Mercedes-Benz C200 (2014~)
  • Nissan Qashqai (2007~)
  • Nissan LEAF (2017~)
  • Seat Mii (2011~)
  • Skoda Citigo (2011~)
  • Toyota Camry (2011 - 2019)
  • Toyota Corolla (2012 - 2018)
  • Toyota RAV4 (2012 - 2018)
  • Toyota Prius (2015+)
  • Vauxhall Corsa (2014 - 2019)
  • Volkswagen Polo (2009~)
  • Volkswagen Up! (2011~)

エアベントマウントの互換性

付属のエアベントマウントは、一部の形状の送風口と互換性がない。

利用する車の送風口が付属のマウントと適合するかどうかはこちらのページで確認してみよう。

Echo Autoと互換性のないスマートフォン

以下のスマートフォンは、Echo Autoと互換性がないことが確認されている。

※互換性のないスマートフォンが全て網羅されているわけではない。

  • Alcatel 1X with Android Oreo (Go Edition)
  • Alcatel Jitterbug Smart 2
  • Alcatel One Touch
  • Alcatel Pixi 4
  • BLU R2
  • BLU Tank Extreme & Extreme Pro 4.0
  • FUJITSU Arrows M03
  • Google Nexus 4
  • Google Nexus 6
  • Honor 4C
  • Honor 7C
  • Honor 7X
  • Honor 8X
  • HTC Desire 610
  • HTC M8
  • HTC M9
  • Huawei Honor 4C
  • Huawei Mate SE
  • iPhone (1st generation)
  • iPhone 3G
  • iPhone 3GS
  • iPhone 4
  • iPhone 4S
  • iPhone 5
  • iPhone 5C
  • Kyocera DuraForce PRO (E6820)
  • Le Pro3
  • LeEco LePro 3
  • Lenovo K6 Note
  • LG Tribute HD
  • Micromax Bharat 4
  • Moto E4 Plus
  • Oppo A37
  • Oppo A83
  • Oppo F1s
  • Samsung Galaxy A20 SC-02M
  • Samsung Galaxy A30 SCV43
  • Samsung Galaxy C9 Pro
  • Samsung Galaxy Feel SC-04J
  • Samsung Galaxy J2
  • Samsung Galaxy J3
  • Samsung Galaxy J6
  • Samsung Galaxy J7 Max
  • Samsung Galaxy S8
  • Samsung Galaxy S8 SC-02J
  • Samsung Galaxy S10 SC-03L
  • Samsung Galaxy S10+ SCV42
  • SONY Xperia Z5 Compact SO-02H
  • Vivo V9
  • Vivo Y21L
  • Vivo Y81
  • Vivo Y83
  • Xiaomi Redmi 4a
  • ZTE Blade A510

予約販売がすでにスタート!出荷は9月30日から

「Amazon Echo Auto」の販売価格は4,980円(税込)。

2020年9月25日(金)から予約販売が開始されており、9月30日(水)より出荷開始が開始される予定だ。

興味がある方は今のうちに予約しておこう。

欲しいけど高い!そんなあなたには以下の方法がお勧め!

実は、Amazon Echo Autoを利用せずとも、以下の方法を使えば車内でAlexaをハンズフリー利用する事が可能だ。

先日、Amazon Musicアプリがハンズフリーに対応し、声だけでAmazon Musicアプリがコントロールできるようになったことをを紹介した。実際に車のドライブ中にAmazon Musicアプリをハンズフリー操作で使ってみたのだが、これがめちゃくちゃ最高に便利だったのでやり方を紹介する。

この方法を使えば、2000円~3000円程度の出費でドライブ中にAlexaをハンズフリー利用する事が出来るので是非試してみてほしい。

まとめ

Amazon Musicアプリを利用すれば、低コストで車載Alexaを実現できるのだが、マイクの配線などで車内ごちゃ付くのがデメリットだった。

Amazon Echo Dotを使えば、Bluetoothで完結させる事も可能なので、車内がすっきりした状態でドライブ中にAlexaを利用する事が可能になる。

ドライブ中にAlexaから音楽をコントロールしたい人やAlexaの便利な機能を使い倒したい人は是非「Echo Auto」を購入してみるといいだろう。

レクタングル広告(大)広告
レクタングル広告(大)広告

シェアする

フォローする

おすすめ記事

レクタングル広告(大)広告