※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

Amazon Musicは格安SIMの低速通信時(200kbps速度)でも利用可能!

最近、ドライブ中にAmazon Musicをよく利用しているのだが、格安SIM業者の低速通信時(200kbps)でも問題なく利用することが出来るのかどうか試してみた。

結果は、200kbps速度の低速通信でも全く問題なくAmazon Musicアプリで音楽を楽しむことが可能だとわかった。

Amazon Musicは200Kbps速度でも普通に使える!

今回、Amazon Musicが低速通信時に聞くことが出来るのかをチェックするために使用した格安SIMは、私が契約している「DMM mobile」のデータ通信専用1GB SIMだ。

今回ガラケーの方のキャリアメールを解約しメール運用をiPhoneの方で行うことにした。そこで、いつでもiPhoneでメールが出来るように格安SIMのDMM mobileでデータ通信専用SIM(1GB)を契約してみたのだが安いしスピード的に問題もなく個人的には大満足だった。

低速通信モードで運転中ずっとAmazon Musicアプリで音楽を再生させていたが、音楽が停止してしまうなんてことはなく普通に聞き続けることができた。

DMM mobileでは、契約高速通信容量を使い切った場合に自動的に200Kbps速度の通信になる他、低速通信と高速通信を手動でDMM mobileアプリからいつでも簡単に切り替えることが出来る。

そのため、Amazon Musicアプリを起動する前にさくっと低速通信に切り替えておけば、高速通信量を一切消費せずにAmazon Musicを楽しむことが可能だ。

ただし、低速通信を3日間で366MB以上使用すると、低速通信に速度制限がかかってしまう可能性があるのでその点は注意が必要だ。

200Kbpsの低速通信が利用できる格安SIM業者一覧

低速通信時の速度が最大200Kbpsもしくはそれ以上の条件で利用できる格安SIM業者を調べてみた。

格安SIMブランド 低速モード時の最大速度 低速通信時の速度制限の可能性 高速・低速切替
機能 アプリ
楽天モバイル
スーパーホーダイ
1Mbps
(12:00~13:00、18:00~19:00は
最大300kbps)
なし
UQ mobile
(おしゃべりプラン、ピッタリプラン)
300Kbps なし
UQ mobile
データ高速プラン
200Kbps なし
OCNモバイルONE 200Kbps なし
mineo(マイネオ) 200Kbps なし
楽天モバイル
組み合わせプラン
200Kbps docomo回線:
なし
au回線:
3日間で366MB
エキサイトモバイル 200Kbps 3日間で366MB ×
DMMモバイル 200Kbps 3日間で366MB
IIJmio
(みおふぉん)
200Kbps 3日間で366MB
イオンモバイル 200Kbps 3日間で366MB
NifMo 200Kbps なし × -
LINEモバイル 200Kbps なし × -
BIGLOBE SIM 200Kbps なし × -
DTI SIM 200Kbps なし × -

高速・低速が切り替えられるタイプの業者の中には、低速通信時に3日間で366MB以上使用すると測度制限をかけられる可能性のある業者があるので、毎日外出先で長時間音楽を聴きたい人は制限のない業者を選択したほうがいいかもしれない。

「楽天モバイルスーパーホーダイ」は低速モード時でも動画を見ることも可能な1Mbpsの速度が利用できるので、高速通信を使い切っても基本的にストレスなく利用できる。

まとめ

Amazon Musicは格安SIM業者の低速通信モード(200Kbps速度)でも十分利用できることがわかったので、今後外出先で音楽を聴く際は低速通信モードで利用しようと思う。

DMM mobileは低速通信時に3日で366MB制限がある業者だが、業界最安水準で利用できるのでヘビーな使い方をしない人にぜひお勧めしたい。

DMM Mobile
レクタングル広告(大)広告
レクタングル広告(大)広告

シェアする

フォローする

おすすめ記事

レクタングル広告(大)広告