※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

DMM mobile 解約方法まとめ

ガラケーとスマホ2台運用からiPhone8の1台運用(Au)に変更したため、契約していたDMM mobileの必要性がなくなり解約する事にした。

そこで当記事では、DMMモバイルの解約手順について画像付きで詳しく解説した。

DMM mobileの使用感などは以下の記事を参照してほしい。

今回ガラケーの方のキャリアメールを解約しメール運用をiPhoneの方で行うことにした。そこで、いつでもiPhoneでメールが出来るように格安SIMのDMM mobileでデータ通信専用SIM(1GB)を契約してみたのだが安いしスピード的に問題もなく個人的には大満足だった。

DMM mobileを解約する前に知っておくべき事

DMM mobileを解約するにあたってあらかじめ知っておくべき必要がある事項を以下にまとめた。

  • 通話SIMには最低利用期間がある
  • SIMは解約申込月の月末まで利用できる
  • 毎月末日は解約の申し込みができない
  • 契約内容の変更手続き中は解約手続きできない
  • 毎月の利用料金の決済前は解約手続きできない
  • 解約申込のキャンセルは末日前日まで可能
  • 解約後の再契約は全ての決済完了後に可能
  • 解約後にSIMカードの返却が必要

通話SIMには最低利用期間がある

通話SIMの場合は、最低利用期間(利用開始日を含む月の翌月から12ヶ月後の月末日まで)が設定されている。

もし、最低利用期間内に以下の手続きを行った場合、回線ごとに解約手数料9,000円(税抜)が発生する。

  • 解約(SIMカード削除)
  • MNP転出
  • データSIMカードへの変更

SIMは解約申込月の月末まで利用できる

DMMモバイルの解約日は、解約申込日の月末日となる。

そのため、月途中にDMMモバイルの解約手続きを行っても、SIMがすぐに利用できなくなるようなことはなく、月末日まで利用することが可能だ。

毎月末日は解約の申し込みができない

DMMモバイルでは、毎月最終日(末日)に解約(SIMカード削除)の申込を行うことが出来ない。

ユーザーには不親切な仕組みとなっているので注意が必要だ。

解約を考えている人は、月末最終日に解約手続きできないという事を頭に叩き込んでおこう。

上述した通り、解約申込日の月末日までは利用できるようになっているのえ、解約を決断している場合は早めに解約申込を行おう。

契約内容の変更手続き中は解約手続きできない

高速データ通信容量の変更等、契約内容の変更手続きが行われている間は、解約手続きを行うことが出来ない。

毎月の利用料金の決済前は解約手続きできない

DMMモバイルでは、毎月の利用料金の決済が毎月1日~5日の間に行われているのだが、その毎月の利用料金の決済前だと解約申込をすることが出来ない。

解約申し込みは6日以降に行おう。

解約申込のキャンセルは末日前日まで可能

DMM mobileに解約申し込みをした後でもキャンセル手続きを行うことが可能だ。

但し、キャンセル手続きが行えるのは解約申込月の最終日の前日まで。

月の最終日になると解約申込のキャンセル手続きは行えないので注意しよう。

解約後の再契約は全ての決済完了後に可能

DMMモバイルを解約後の再契約は、前契約の全ての料金の決済が完了した後に申し込み可能となる。

各プラン毎の最終決済のタイミングは以下のように定められている。

通話SIMプラン、SMS機能付きのデータSIMプラン
解約手続きを行われた月の翌々月の1日~5日
SMS機能なしのデータSIMプラン
解約手続きを行われた月の翌月の1日~5日

解約後にSIMカードの返却が必要

DMM mobileの解約後、利用不可となったSIMカードを以下の住所に返送する必要がある。

送料は利用者負担となる。

SIMカード返送先住所

〒143-0006
東京都大田区平和島3-6-1 東京団地倉庫A-2棟 住友倉庫内
DMM mobile窓口

DMMモバイル解約手順

DMM mobileの具体的な解約手順を画像とともに詳しく解説していく。

PCとスマートフォン双方からの手続き方法を解説しているので、ご自分の使用環境に合わせて適切な方を参照してほしい。

PCから手続きする場合

DMMモバイルのトップページにアクセスし、右上にある「マイページ」をクリックする。

「DMMアカウントにログイン」画面が表示されるので、アカウント情報を入力し、「ログイン」ボタンをクリックする。

ログイン完了後、会員ページ左メニューより「ご契約内容変更」をクリックする。

「ご契約内容の変更」ページが表示されるので、下にスクロールさせる。

すると、「ご契約プランの解約、SIM削除はこちら」というリンクがあるのでクリックする。

ご解約の前にというページが表示される。このページには、解約前の注意事項がずらずらと表示されるので一通り確認しながら下までページをスクロールさせる。

一番下に、「注意事項を確認しました」というチェックボックスがあるのでチェックして「次へ進む」ボタンをクリックする。

「DMM mobile解約申し込み」画面が表示されるので、解約するプランにチェックを入れて「選択したプランを解約する」ボタンをクリックする。

解約されるプラン内容の確認とアンケートへの協力画面が表示される。

アンケートは別に回答しなくても問題ない。

一番下までスクロールすると、「契約中プランを解約しますがよろしいですか?」と表示されているので、「はい」ボタンをクリックする。

以下のように「解約申し込みが完了しました。」と表示されたら解約手続きは完了だ。

スマートフォンから手続きする場合

DMMモバイルのトップページにアクセスする。

右上にある「人型アイコン」をタップすると下の画像(右)の画面が表示されるので、「ログイン」ボタンをタップする。

「DMMアカウントにログイン」画面が表示されるので、アカウント情報を入力し「ログイン」ボタンをタップする。

会員ページが表示されたら、右上のハンバーガーアイコン(三本線)をタップする。

右上のハンバーガーアイコンをタップするとマイページメニューが表示されるので、「ご契約内容の変更」をタップする。

次の画面を一番下までスクロールさせると「ご契約プランの解約、SIM削除はこちら」というリンクが見つかるのでそれをタップする。

ご解約の前にという画面が表示され、解約前の注意事項がずらずらと表示されるので一通り確認しながら下までページをスクロールさせる。

「注意事項を確認しました」にチェックを入れて「次へ進む」ボタンをタップする。

DMM mobile解約申し込み画面が表示されるので、解約するプランにチェックを入れて「選択したプランを解約する」ボタンをタップする。

解約されるプラン内容の確認とアンケートへの協力画面が表示されるので一番下までスクロールさせる。

※アンケートは別に回答しなくても問題ない

下にスクロールさせると、「契約中プランを解約しますがよろしいですか?」との表示があるので「はい」ボタンをタップする。

次の画面で「解約申し込みが完了しました。」と表示されたら解約手続きは完了だ。

まとめ

DMMモバイルの解約で最も注意しないといけないのが、月末末日には解約手続きできないという点。

これを知らないと、月末末日に手続きしようとして解約できない!と青ざめることになる。

DMMモバイルを解約する場合は、早めに手続きを行っておこう。

レクタングル広告(大)広告
レクタングル広告(大)広告

シェアする

フォローする

おすすめ記事

レクタングル広告(大)広告