MENU
カテゴリー
毎日更新!ブラックフライデーセール2024特集

ELUTENG USB Type-C to DisplayPort変換アダプター(4K 60Hz対応)レビュー

4Kモニターの「I-O DATA EX-LD4K431DB」とノートPCとの接続にCableCreationのUSB Type-C to DisplayPort変換ケーブル(3m)を購入したのだが、相性問題が発生して返品したことを先日紹介した。

あわせて読みたい
4K60Hz対応 CableCreation USB Type-C to DisplayPort変換ケーブル(3m) レビュー 4KモニターとノートPCを手持ちのUSB Type-C 多機能ハブを使用して接続しようとしたところ、4K60Hzで接続できないことがわかり、仕方なく別途変換ケーブルを購入する事に...

で、別の変換ケーブルを探したわけだが、ケーブル長が3mのUSB Type-C to DisplayPort変換ケーブルが全然売られていない。1つ見つけたがべらぼうに高かったので却下。

仕方なく、USB Type-C to DisplayPort変換アダプタと3mのDP-DPケーブル(両端がDisplayPort端子オスのケーブル)を組み合わせて接続する事にした。

今回、USB Type-C to DisplayPort変換アダプターとして、4K60Hzに対応している「ELUTENG USB Type-C to DisplayPortアダプター」を購入してみた。

私が購入したモデルは現在販売されていない模様。代わりに以下の8K対応バージョンが売られている。

DP-DPケーブルの方は、BEAOK 4K 60Hz対応 Displayportケーブル(3m)を購入。

あわせて読みたい
BEAOK 4K 60Hz対応 Displayportケーブル(3m)【レビュー】 ノートPCと4Kモニターの接続に、USB Type-C to DisplayPort変換アダプタと3mのDP-DPケーブル(両端がDisplayPort端子オスのケーブル)を組み合わせて接続する事にした。...

上記を組み合わせて使用した結果、CableCreationの「USB Type-C to DisplayPort変換ケーブル」使用の際に発生していた相性問題による不具合は一切なくなり、快適な4K動画ライフを送れるようになった。

目次

ELUTENG USB Type-C to DisplayPort変換アダプター(4K60Hz対応)について

ELUTENG USB Type-C to DisplayPortアダプターは、ノートPC等に搭載されているUSB Type-CポートをDisplayPort出力端子に変換するためのアダプターだ。

最大解像度4K(4096×2160) 60Hzに対応しており、4Kモニターとの接続にも使用する事が可能となっている。

PCのUSB Type-Cポートとモニターやプロジェクター等に搭載のDisplayPortとを接続するには、このアダプターの他にDisplayPortケーブル(DP-DPケーブル)が別途必要になるので持っていない人は同時購入しておこう。

4K画質で利用するには、DP-DPケーブル、出力デバイス(PC等)、ディスプレイ(モニター)がすべて4Kに対応している必要があるのでその点は注意が必要だ。

商品仕様

ブランドELUTENG
入力端子USB Type C オス
出力端子DisplayPort メス
ケーブル長さ22cm
重量24g
対応規格DP 1.2
転送方向単方向
解像度4K(3840 x 2160@60Hz/30Hz)
2K(2560 x 1440@60Hz/30Hz/120Hz)
1080P(1920 x 1080@60Hz/30Hz/120Hz/144Hz)
包装内容Type C オス to DisplayPort メス 変換ケーブル×1

対応機種例

ELUTENG USB Type-C to DisplayPortアダプターは、数多くのUSB-Cデバイスに対応している。

対応機種としては以下のような機種が上げられているが、もちろんこの限りではないのであくまで参考にしてほしい。

  • Macbook 2018/2017/2016/2015
  • Macbook Pro 2018/2017/2016
  • Macbook Air 2018
  • iMac
  • Samsung GalaxyS10/ S9/ S9 Plus/ S8/ S8 Plus/ Note 9/ Note 8
  • Huawei Mate 20/ Mate 20 Pro/ Mate 20 X/ P20/ P20 Pro/ Mate 10/ Mate 10 Pro
  • HTC 10/ U11
  • Dell XPS13/XPS15/Inspiron 15 7000/Inspiron 13 7000
  • HP Spectre 13/Spectre X360/ENVY 13/ENVY X360/HP EliteBook
  • Lenovo Yoga 920/910/900/720
  • Google Chromebook Pixel
  • Huawei Matebook など

特徴

  • 4K(4096×2160)60Hzの高解像度に対応
  • 耐摩耗性、優れた放熱性を持つアルミニウム合金ケーシング
  • 酸化防止および耐食性を持つ金メッキコネクタ
  • 取り回しが良くて優れた耐久性のあるナイロン編組ケーブル
  • 多重シールド構造で、干渉を防止し画像の安定した転送を保証
  • ミラモードと拡張モードに対応
  • 数多くのUSB Type-Cデバイスに対応(DP altモード/Display機能に対応している必要あり)

開封の儀

以下はパッケージ表面の写真。非常にすっきりシンプルだデザイン。

パッケージ裏面はこんな感じ。

中身を取り出してみた。アダプタはアルミニウム合金仕様で安っぽくない感じ。

USB Type-C側コネクタは安心の金メッキ仕様。

ケーブル部もナイロン編組ケーブルでしっかりしている。

反対側はこんな感じになっている。

接続に使用した機器環境

私がこのELUTENG USB Type-C to DisplayPortアダプタを使用するにあたって使用した接続機器を以下に紹介する。

43インチ4Kモニター 「I-O DATA EX-LD4K431DB」

モニターとして、I-Oデータが製造販売する43インチ4Kモニターの「EX-LD4K431D」を使用した。

EX-LD4K431Dは映像入力端子として、「DisplayPort」を1つ、「HDMIポート」を3つ、「アナログRGB」を1つ搭載している。

あわせて読みたい
I-O DATA 4Kモニター 43インチ EX-LD4K431DB レビュー 自分の部屋でAmazonプライムビデオを大画面で見たいと思い、増税前のAmazonセールで43インチの4Kモニター「I-O DATA EX-LD4K431DB」を購入した。 なぜテレビを買わなか...

ノートPC「HP Spectre x360」

「HP Spectre x360」は、私が現在メインで使用しているノートPCだ。

映像出力に使えるのは2つの「USB Type-C」ポートのみ。

このノートPCのUSB Type-Cポートに今回購入したELUTENG USB Type-C to DisplayPortアダプタのUSB Type-Cコネクタを接続して使用している。

あわせて読みたい
一番かっこいいノートPC HP Spectre x360【レビュー】 昨年秋にめちゃくちゃかっこいいデザインに一目ぼれしてというWindowsノートPCを購入したのだが、ちょこちょこと軽く触っていた程度で、まだ本格的には使用していなかっ...

BEAOK 4K 60Hz対応 Displayportケーブル(3m)

ELUTENG USB Type-C to DisplayPortアダプタと4Kモニター「I-O DATA EX-LD4K431DB」間をつなぐために使用したDisplayPortケーブル。

BEAOK 4K 60Hz対応 Displayportケーブルは、ELUTENG USB Type-C to DisplayPortアダプタのケーブル部と同じナイロン編組ケーブルとなっているので、色は違うが見た目的にマッチしてくれている。

DisplayPortケーブルを持っていない人は、このケーブルを同時購入しておくことをお勧めする。

あわせて読みたい
BEAOK 4K 60Hz対応 Displayportケーブル(3m)【レビュー】 ノートPCと4Kモニターの接続に、USB Type-C to DisplayPort変換アダプタと3mのDP-DPケーブル(両端がDisplayPort端子オスのケーブル)を組み合わせて接続する事にした。...

利用してみた感想・レビュー

不具合が解消されて大満足

CableCreationのUSB Type-C to DisplayPort変換ケーブルを使用した時は、DisplayPortとは関係のない他のHDMIポートに異常をきたすという意味不明の不具合に悩まされた。

あわせて読みたい
4K60Hz対応 CableCreation USB Type-C to DisplayPort変換ケーブル(3m) レビュー 4KモニターとノートPCを手持ちのUSB Type-C 多機能ハブを使用して接続しようとしたところ、4K60Hzで接続できないことがわかり、仕方なく別途変換ケーブルを購入する事に...

その不具合が、ELUTENG USB Type-C to DisplayPort変換アダプター+DisplayPortケーブルの組み合わせで全て解消できたので非常に大満足している。

4Kモニターに4K60Hzで問題なく接続できた

4Kモニターと4K60Hzで一切のトラブルなく接続できている。

ノイズ、ちらつき、ブラックアウト等は一切なし。

音声も問題なく出力できている。

安いのに品質は高くコスパは最高

ELUTENG USB Type-C to DisplayPort変換アダプターは、非常に安く手に入るが、必要な品質は全て押さえている。

USB Type-Cコネクターは錆や腐食に強い金メッキ仕様だし、ケーブル部はナイロン編組で耐久性が高く取り回しがしやすいケーブルになっている。

多重シールドのケーブルで外部からの干渉を防ぎ安定した伝送ができるようになっているし、コネクタ部もアルミニウム合金で頑丈なつくりだ。

この安さの割には非常に高品質なので、コスパは最高と言っていいだろう。

こんな人におすすめ

ELUTENG USB Type-C to DisplayPort変換アダプターは、以下のような人にお勧めだ。

  • USB Type-Cデバイスと4Kモニターを接続したい人
  • すでにDisplayPortケーブル(DP-DPケーブル)を保有している人
  • 好みの長さのDisplayPortケーブルを使用してモニター迄の距離を調整したい人
  • 他社変換ケーブルの使用で不具合が出た人
  • 出来るだけ安くUSB Type-C to DisplayPort変換アダプターを欲しい人

まとめ

ELUTENG USB Type-C to DisplayPort変換アダプターを使うことで、一切の不具合なくノートPCと4Kモニターを接続する事が出来た。

このアダプターは今の所Amazonのレビュー件数は少ないのだが、いずれも高評価なのでAmazon’s Choiceマークが表示されている。高評価だけだとサクラじゃないのかと心配になるが、私も非常に満足しているので心配しなくてよい。

USB Type-CのノートPCを4KモニターのDisplayPortに接続したいという人は是非購入を検討してみるといいだろう。

DisplayPortケーブルを持っていない人は、そちらも同時に購入しておこう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次