※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

Fire TV StickでAbemaTVを大画面テレビで見よう!使い方を紹介

Amazon Fire TV StickでAbemaTVを大画面で見よう

アニメを思う存分楽しみたい時等に結構重宝するAbema TV。

Abema TVは、パソコンやスマホで見ることができるが、大画面のテレビで楽しみたいという人も多いだろう。

そんな人は、Amazon Fire TV Stick(ファイヤーティービースティック)を利用するのがお勧めだ。

Abemaは無料かつ登録不要で使えるため、Amazon Fire TV StickにアプリをインストールするだけですぐにAbemaTVを大画面テレビで楽しむことが可能だ。

私もアニメは大好きなので、自室に設置しているFire TV Stick 4Kを使ってかなりの頻度でAbemaTVを楽しんでいる。

やっぱりパソコンやスマホ等の小さな画面で見るより、大画面のテレビ(モニター)で見た方が見ごたえがあってお勧めだ。

当記事では、AbemaTVをFire TV Stickと大画面テレビで見る方法・手順、及び使い方等を紹介する。

Fire TV StickにAbemaアプリをインストールする方法

まずは、Fire TV StickにAbema TVアプリをインストールしよう。

インストール方法は以下の2つの方法がある。

  • パソコンからFire TV Stickにインストール
  • Fire TV Stick上でインストール

パソコンからFire TV Stickにインストール

AbemaアプリのFire TV Stickへのインストールはパソコンから行うことも可能だ。

ABEMA
ABEMA
開発者: AbemaTV,Inc.
金額: 無料ダウンロード

上のリンクにパソコンからアクセスすると、AmazonのABEMAアプリのページが表示されるので、配信先からインストールを行いたいFire TV Stickを選択し「配信」ボタンをクリックする。

すると自動でFire TV StickにABEMAアプリがインストールされる。

Fire TV Stick上でインストール

Fire TV Stick上でABEMAアプリをインストールする方法として一番簡単なのは、リモコンの音声入力からABEMAのインストール画面を出す方法。

リモコンの音声入力で「アベマを表示して」と発話してみよう。

すると、ABEMAアプリの詳細画面が表示されるので、「ダウンロード」をクリックする。

初めてABEMAアプリをインストールする場合は、ダウンロードボタンは「入手 無料ダウンロード」と表示される。

自動でダウンロードとインストールが始まるので完了まで少し待とう。

「ABEMAアプリがインストールされました」と表示されたらインストールは完了だ。

Fire TV StickでAbemaTVを見る際の操作方法

AMEBAアプリでテレビチャンネルを最初に視聴する際、画面にリモコンの操作方法が表示されるので、それで使い方を簡単に学ぶことが可能だ。

ABEMAアプリを起動すると、最初にアベマのロゴ画面が表示される。

ほどなくして以下の画面が表示されるので、リモコンのナビゲーションボタンを使用して、見たいチャンネルを選択すれば、すぐにそのチャンネルの放送が表示される。

試しに、ABEMA news!を選択してみる。

以下のようにリモコンの操作説明が表示されるので、指示通りに操作してみよう。

最初はナビゲーションボタンの右ボタン。

すると、右側にチャンネル/番組名や、視聴者数、コメント数の情報が表示され、「コメントをみる」、「番組詳細をみる」ボタンが表示される。

コメントを見るボタンを選択すれば、PCやスマホユーザーが入力したコメントをリアルタイムで見ることが可能だ。

「次に左を押してください」と表示される。

すると左側にメニューが表示される。

左メニューでは、検索画面、テレビチャンネル、番組表、ビデオ、ペイパービュー、マイリスト、設定画面等にアクセスすることができる。

最後に、上下ボタンについての説明が表示される。

リモコンのナビゲーションボタン上下ボタンを利用すれば、チャンネルを次々と切り替える事が可能だ。

チャンネル視聴時のリモコン操作方法まとめ

ナビゲーションボタン 機能
右ボタン ■番組に関する情報表示
・コメントの表示
・番組詳細画面へのアクセス
左ボタン ■全体メニューの表示
・検索
・テレビ、チャンネル、番組表
・ビデオ、ペイパービュー
・マイリスト
・視聴プラン
・設定
・アプリを終了
上下ボタン チャンネルの切替
選択ボタン メニュー、ボタンの選択

Fire TV StickのABEMAアプリはコメント入力ができない

ABEMA TVの魅力の一つとして、コメントの入力・表示ができることがあげられるだろう。

視聴者は番組視聴中に各視聴者が入力するコメントをリアルタイムで表示できるため、みんなでわいわいと言葉を交わしながら番組を視聴することができる。

実は、Fire TV StickのAbemaアプリでは、コメントの表示機能はあるのだが、コメントを入力する機能が省かれてしまっている。

これは、Fire TV Stickが文字入力をスムーズに行うことができないデバイスなので仕方ないといえば仕方ない対応なのだが、コメントを見るだけというのは一体感を感じられず少し寂しい感じになる。

Fire TV StickのOSは文字入力機能が貧弱すぎるのでその欠点はどうにかしてほしいものだ。

Fire TV StickでAbemaが見れない時の対応策

万が一Fire TV StickでABEMAが見れない、映像が止まる、画面が映らない等の問題が発生した場合は、以下の操作を試してみよう。

  • ABEMAアプリを再起動する
  • ABEMAアプリを削除して再インストール
  • Amazon Fire TV Stickを再起動する

ちなみに私がこれまで利用していてABEMAが見れなくなったことは一度もない。

ABEMA PREMIUMは2週間無料で体験可能

ABEMA PREMIUMは月額960円の有料のサービスだが申し込むと以下のメリットを享受できる。

  1. 見逃した番組や人気作品等、全ての作品が見放題
  2. 広告なしでビデオをすぐに再生可能
  3. 放送後の番組でもコメントが楽しめる

ABEMA PREMIUMは、初回登録で2週間無料で利用できるので、まだ利用していない方は申し込んで無料体験してみるといいだろう。

もし満足できなかった場合でも、無料体験終了日時の24時間前までに解約すれば料金を請求されることはないので安心してほしい。

ABEMA PREMIUMを2週間無料で体験する

最後に

AbemaTVには、アニメチャンネルが多く、アニメ好きにはすでに外せないアプリになっている。

私のようにテレビではなく液晶モニターにFire TV Stickを接続して利用している場合、ABEMAニュースも時々役にたったりするので、ABEMAアプリは個人的に結構重宝している。

Fire TV StickのABEMAアプリでは、番組視聴中にコメントを入力することができないというデメリットはあるが、家でじっくりテレビの大画面でAbemaTVを楽しみたいという方は、ぜひFire TV Stickを利用してみてほしい。

私の自宅には、リビングに通常のAmazon Fire TV Stick(ふぁいやーすてぃっく)を導入している。昨年、自室用に4Kモニターを購入したので、どうせなら4Kコンテンツを楽しみたいと思い昨年末に「Amazon Fire TV Stick 4K」を追加で購入した。セットアップ方法から初期設定、使い方等を詳しく紹介したい。
レクタングル広告(大)広告
レクタングル広告(大)広告

シェアする

フォローする

おすすめ記事

レクタングル広告(大)広告