Fire TV Stickで使える最強のWEBブラウザはこれだ!

Fire TV Stickで使える最強のWEBブラウザ

Amazon Fire TV Stickに対応しているWEBブラウザには、Amazon SilkブラウザとFirefox for Fire TVの2つがあるのだが、Aptoide TVを入れる事でさまざまなAndroid用のWEBブラウザをインストールすることが可能になる。

そこで、登場するのが「Aptoide TV」というアプリだ。このアプリを利用すれば、Google Play Storeのように様々なAndroidアプリを簡単にFire TV Stickにインストールできるようになる、当記事では、この超絶便利な「Aptoide TV」アプリの紹介及びFire TV Stickへの導入方法を紹介する。

いろいろなWEBブラウザアプリをインストールして試してみた結果、ついにFire TV Stickで使える最強のWEBブラウザが判明した。

Fire TV Stickで使えるWEBブラウザランキング

Fire TV Stickで動作可能なWEBブラウザアプリを、私が使いやすいと思った順にランキング付けした。

ただし、以下のランキングは、BluetoothマウスとBluetoothキーボードの両方を利用できる環境にあることを前提に作成したものである事に注意してほしい。

使用していない手持ちのBluetoothマウスがあったので、Amazon Fire TV Stick 4Kに接続してみた。当記事では、Fire TV StickにBluetoothマウスを接続する方法及び、各アプリにおけるマウスの動作状況を紹介する。
Bluetoothキーボードを購入したので、Amazon Fire TV Stick 4Kに接続してみたところ、驚くほど操作性が向上し、めちゃくちゃ便利になった。あまりクリエイティブな作業をしない人であれば、Fire TV Stickをパソコン代わりに使ってもいいんじゃないかと思えるほどだ。どれほど便利になるのかを紹介したい。

1位:Operaブラウザ

Fire TV Stick Operaブラウザ

Opera ブラウザは、非常にシンプルなUIだが、シンプルがゆえに誰にでも使いやすく、快適にWEBサーフィンを行うための機能が全てそろっている。

タブによる複数サイト表示に対応し、リンクを右クリックして新規タブで表示することが可能。

ブックマーク機能はフォルダを使用した階層管理が可能で、履歴表示機能も日別に表示することができる。

プライベートモードも利用でき、ナイトモードやVPN機能といった他のブラウザでは提供されていない便利な機能も利用可能だ。

当初2位にしていたが、シンプルな使いやすさを考慮してこちらを1位に変更した。

インストールには「Aptoide TV」が必要となる。

2位:Sleipnir Mobile

Fire TV Stick Sleipnir Mobile

Sleipnir Mobileは、カスタムボタンを好みに合わせて配置できる等、使用者が使いやすいようにカスタマイズできるのが大きな特徴だ。

タブによる複数サイトの表示が可能で、リンク長押しクリックにより、リンク先を新しいタブで開くこともできるようになっている。

ブックマーク機能はフォルダを使用した階層管理が可能で、履歴表示機能も日別に表示することが可能だ。

当初1位にしていたのだが、プライベートモード機能がないのと、少々癖のある独特のUIで人を選ぶかもしれないという事を考慮して2位に変更した。

インストールには「Aptoide TV」が必要となる。

3位:Smooz(スムーズ)ブラウザ

Fire TV Stick Smoozブラウザ

Smoozブラウザは、シンプル・簡単なUIが特徴で、タブによる複数サイトの表示が可能だ。

さらに、リンク長押しクリックにより、リンク先を新しいタブで開くこともできるようになっている。

ブックマーク機能はフォルダを使用して階層管理することが可能で、履歴表示機能も日別に表示することができる。

ページ内検索機能は搭載されているのだが、Fire TV Stickではうまく動作してくれない。

また、画面下部に表示されているツールバーにあるアイコンをクリックしたとき、その下に表示されているウェブページのリンクまでクリックしてしまうという欠陥がある。

インストールには「Aptoide TV」が必要となる。

4位:Puffin WEB Browser

Fire TV Stick Puffin Web Browser

Puffin WEB Browserは、タブによる複数サイト表示に対応しているが、リンクから新規タブを生成できないので、タブブラウザとしては使い勝手はいまいち。

マウスで戻る操作ができないという大きな欠点も抱えている。

最初、タブが使えて便利だと思っていたけど、上位3アプリがリンクからタブを作成することができるため、個人的にはもう使うことのないブラウザアプリとなってしまった。

インストールには「Aptoide TV」が必要となる。

Fire TV StickではWEBブラウザとして、Amazon Silkブラウザ、Firefoxを標準的に利用することができる。今回はFire TV Stick 4Kにタブが使用可能な「PUFFIN WEB BROWSER」をインストールして使い勝手を調査してみた。

5位:Amazon Silk Browser

Amazon Silk Browserは、Fire TV Stickに標準対応しているWEBブラウザだ。

Fire TV Stick付属のリモコンだけで全ての操作できる他、Android対応のBluetoothキーボードだけでも全ての操作を行うことができる。

タブによる複数WEBサイト表示に対応しておらず、ブックマーク管理機能も貧弱のためWEBブラウザとしての使い勝手は、前出の物と比べて大きく劣る。

Amazon Fire TV Stickでは、WEBブラウザとして「Firefox for Fire TV」と「Silk Browser」が使用可能だ。今回「Silk Browser」を「Fire TV Stick 4K」にインストールして、大画面テレビ(モニター)でのネットサーフィンの使い勝手を試してみた。

6位:Firefox for Fire TV

Firefox for Fire TVは、Amazon Silk Browserと同じくFire TV Stickに標準対応しているWEBブラウザだ。

Fire TV Stick付属のリモコンだけで全ての操作できる他、Android対応のBluetoothキーボードだけでも全ての操作が可能。

デスクトップ版、モバイル版のFirefoxで表示しているWEBページ(タブ)を「Firefox for Fire TV」に表示する事ができるというメリットはあるものの、WEBブラウザとしての使い勝手はAmazon Silkブラウザよりも悪い。

Amazon Fire TV Stickでは、WEBブラウザとして「Firefox」が利用可能だ。今回「Firefox for Fire TV」を「Amazon Fire TV Stick 4K」にインストールして、大画面テレビ(モニター)でのネットサーフィンの使い勝手を試してみた。

WEBブラウザアプリの機能・特徴比較

Fire TV Stickで使用できることを確認したWEBブラウザについて、機能や特徴を以下にまとめた。

特徴 Opera Smooz Sleipnir Mobile Puffin silk firefox
マウス必須 × ×
タブによる複数サイト表示 × ×
リンクからタブ作成 × × ×
マウスで戻るが可能 × ×
マウスで進むが可能 ×
ブックマークの階層管理 × ×
履歴表示(日別) × ×
履歴表示(検索) × × × × ×
プライベートブラウジング × ×
PCサイト表示
ページ内検索 × ×
ジャスチャー機能 × × × ×
広告ブロック機能 ×
キーボードだけで操作可能
※戻る機能、テンキー付の必要あり
× × × ×
Fire TV Stickリモコンだけで操作可能 × × × ×

まとめ

Amazon Fire TV Stickで使える最強のWEBブラウザアプリは、「Operaブラウザ」という結果になった。

Sleipnir Mobileとどっちを1位にするか非常に迷ったが、UIがシンプルがゆえに万人に使いやすいOperaブラウザを1位とした。

なんだかんだいって、やっぱりシンプルイズベストだ。

Fire TV StickにBluetoothマウス、Bluetoothキーボードを接続し、「Operaブラウザ」を使用すれば、WEBサーフィンがかなり快適になると思うので是非とも試してみてほしい。

レクタングル広告(大)広告