今やカメラユーザーには必携とされるHAKUBAのレンズペン3。
今回、カメラ用メンテナンスグッズを一式そろえる際に、このハクバのレンズペン3(レンズクリーニング用)を購入してみた。
まさに、評判通り必携といえるレンズクリーニングツールだったので、詳しく紹介したい。
HAKUBA レンズペン3(レンズ用クリーナー)とは?
HAKUBA レンズペン3(レンズ用クリーナー)は、ペン型筐体の両端に搭載されているブラシとクリーニングチップのみでレンズのクリーニング完結してしまうというペン型のレンズクリーニンググッズだ。
ブラシには上質な天然の山羊毛を使用し、ペン型筐体の中に収容できるようになっている。
カーボン粉末とセーム革チップでレンズについた指紋や皮脂汚れを残さず確実に吸収し、静電気を除去しホコリの付着も防止してくれる。
一眼レフカメラやミラーレス一眼カメラの利用者は、ぜひとも持っておきたい一品。
商品仕様
外寸法(収納時突起含まず) | L約112×φ約17mm |
---|---|
重量 | 約16g |
材質 | 本体:ABS チップ面:セーム革+カーボン粉末 ブラシ:上質山羊毛 |
カラー | ガンメタリック、ブラック |
付属品 | ヘッドスペア |
商品紹介
パッケージ裏表はこんな感じ。
そして、こちらが、ガンメタリックカラーHAKUBAのレンズペン3(レンズ用クリーナー)の本体だ。
裏側に、ブラシを出すための突起がある。
以下は、ブラシを出したところ。
反対側のキャップを回して開けると、クリーニングチップが現れる。
セーム革製チップには、カーボン粉末がついていて、レンズに付着した指紋や皮脂を残さず吸着し、静電気も除去してくれる。
クリーニングチップは通常の使用で約500回以上使用することが可能。
使用後にキャップを最後まで回して締めることでカーボン粉末がチップ部分に補給されるようになっている。
HAKUBA レンズペン3(レンズ用クリーナー)には、以下の交換用ヘッドスペアが付属している。チップが劣化したらこのヘッドスペアに交換してクリーニングチップを新しくすることができる。
レンズペン3の使い方
HAKUBA レンズペン3の使い方については、以下の公式の動画を見るのが一番手っ取り早いので、動画を見てほしい。
簡単に説明すると、ブロアーでレンズ周りのごみやホコリを吹き飛ばした後、レンズペン3のブラシでささっと落としきれなかったホコリを落とす。
そして、クリーニングチップをレンズに軽くあてて、内側から円を描くように一方向に拭いていく。
あとは、もう一度レンズペン3のブラシでささっと払い落として、仕上げにブロアーで一拭きすればメンテナンスは完了。
ちなみに私が使用しているブロアーは、HAKUBAのシリコンブロアーポータブルというやつ。持ち運びしやすくて非常に便利。
写真のカメラは、SONYのミラーレス一眼カメラ「α6400 高倍率ズームレンズキット(ILCE-6400M)」だ。
使ってみた感想・レビュー
カメラのレンズクリーニングを行う場合、クリーニングクロス+クリーニング液を使用するのが通常の掃除方法となる。
しかし、この方法だと液をわざわざつけるのが面倒だし、クリーニングクロスも汚れてしまうので定期的に取り換えないといけない。
今回、レンズペン3を初めて使ったが、レンズクリーニングがめちゃく簡単かつ短時間で終えることができめちゃくちゃ感動してしまった。
これはもう全カメラユーザーに必携といっていいメンテナンス道具だと思う。
一度使用したらこれ以外使うのはあり得ないって感じ。
HAKUBA レンズペン3には複数の種類がある
HAKUBA レンズペン3には、用途別に複数の商品が発売されており、自分の用途に最適なレンズペン3を選択する必要がある。
間違えて違う用途のレンズペンを購入しないように注意しよう。
ハクバ レンズペン3(レンズ用クリーナー)
まず、当記事で紹介しているレンズ用クリーニングのためのレンズペン3。〇形3D曲面チップ を採用しており、一眼レフカメラやミラーレスカメラ一眼のレンズ用に最適な設計となっている。
ハクバ レンズペン3 デジクリア(液晶&レンズ用クリーナー)
ハクバ レンズペン3 デジクリアは、△形平面チップになっていて、レンズだけでなく、液晶モニターのクリーニングもOKのマルチタイプレンズペンとなっている。
レンズのクリーニングには、〇形3D曲面チップになっているレンズ用レンズペン3の方が適しているが、液晶モニターもクリーニングしたいという方はこちらの商品を購入するといいだろう。
ただし、液晶モニターはクリーニングクロスで拭けば掃除できるので、個人的にはあまり必要性を感じない。
ハクバ レンズペン3 フィルタークリア(フィルター用クリーナー)
ハクバ レンズペン3 フィルタークリアは、クリーニングチップの形状が〇形平面チップになっていて、 平面ガラスのレンズフィルターのクリーニングに最適なレンズペンとなっている。
ハクバ レンズペン3 マイクロプロ(ファインダー用クリーナー)
ハクバ レンズペン3 マイクロプロは、クリーニングチップの形状が〇形極細チップになっていて、 領域が狭いファインダーのクリーニングに最適な設計となっている。
ビューファインダーも綺麗にしたいという方は、レンズペン3 マイクロプロがおすすめ。
ハクバ レンズペン3 ミニプロ(小型レンズ用クリーナー)
ハクバ レンズペン3 ミニプロは、クリーニングチップの形状が〇形小型3D曲面チップになっていて、 アクションカメラやコンパクトカメラのレンズ用クリーニングに最適な設計となっている。
ハクバ レンズペン3プロキット+(プラス)
ハクバ レンズペン3プロキット+(プラス)は、カメラレンズ、フィルター、ファインダー用のレンズペン3をセットにしたキット商品となっている。
他にも、よく使うレンズ清掃用の「レンズペン」ヘッドスペアも同梱されている。
カメラレンズ、フィルター、ファインダー用のレンズペン3をそれぞれ別々に購入するよりも、レンズペン3プロキット+を購入したほうがお値段が非常にお得になる。
なので、レンズペン3を一度にそろえたい人は、このレンズペン3プロキット+の購入がおすすめ。
最後に
HAKUBA レンズペン3は、レンズクリーニングを行うツールとしては、これ以上ない最高のツールだと思う。
簡単、時短でレンズをきれいにできるので、カメラユーザーなら購入しない理由はない。
レンズペン3を持っていない人は、是非購入することをお勧めしたい。
カメラレンズ、フィルター、ファインダー全てを掃除したいなら、レンズペン3プロキット+の購入が非常にお得!
コメント