MENU
カテゴリー
毎日更新!ブラックフライデーセール2024特集

Adobe Creative Cloud(モバイル)ならiPhoneのスクリーンショットの共有が簡単

前回、iPhoneで撮影した写真をAdobe Creative Cloudのクラウドストレージを使用してPCと共有する方法を紹介した。

今回はその時説明しなかったスクリーンショット同期について紹介する。

目次

スクリーンショット同期とは?

iPhoneのAdobe Creative Cloudアプリでスクリーンショット同期を有効に設定しておくと、Creative Cloud(モバイル)アプリを起動した時に自動でスクリーンショット画像をクラウドストレージにアップロードしてくれる。

わざわざ自分でアップロード作業をしなくてもPCとすぐにiPhoneのスクリーンショット画像を共有する事ができるので非常に便利だ。

iPhoneでスクリーンショットを頻繁に取る人は便利なので積極的に活用しよう。

スクリーンショット同期の使い方

Adobe Creative Cloudのクラウドストレージが利用可能な状態になっている事を前提に解説を行う。

Creative Cloudの環境構築がまだの方は以下を参考に設定してほしい。

1.スクリーンショット同期を有効化する

iPhone Creative Cloudアプリの左上にあるアイコンをタップする。

設定画面が表示されるので「環境設定」をタップする

環境設定画面で「スクリーンショットの同期」の所にあるスイッチをタップしてONの状態にする。

以上でスクリーンショット同期の有効化設定は完了だ。

スクリーンショット同期を有効化するとクラウドストレージ内に「画面キャプチャ」というフォルダが自動的に作成される。

2.iPhoneでスクリーンショットを作成

iPhoneでスクリーンショットをとりたい画面を表示し、電源ボタンとホームボタンを同時押しして、スクリーンショットを作成する。

3.Adobe Creative Cloudアプリを起動する

iPhoneでAdobe Creative Cloudアプリを起動すると、iPhoneにあるスクリーンショット画像が自動でクラウドストレージにアップロードされ、アップロードが完了するとPC画面に通知される。

試しにiPhoneの世界時計画面をスクリーンキャプチャして確認してみると、以下のように「画面キャプチャ」フォルダの中に自動でキャプチャ画像がアップロードされた。

まとめ

Adobe Creative Cloudアプリを使用すれば、iPhoneとPC間で簡単にスクリーンショットの共有を行うことができるので、ものすごく便利になる。

特に、ブログでiPhoneアプリの使い方を説明しているような人にとってはかなり効率化がはかれるので、まだ使用したことがない人は一度試してみてはどうだろうか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次