100円ショップ一覧

ダイソーのスマホスタンド(フレキシブルアーム型)は使い勝手が悪い

以前ふと気になって購入した220円のダイソー スマホスタンド(フレキシブルアーム型スマートフォンスタンド)。実際に使ってみたらいまいち使いにくい代物だった。使えないこともないが正直あまりおすすめはできないスマホスタンドだった。

ダイソーのソファー掛け袋でテーブル下収納をDIYしてみた!

ダイソーでソファー掛け袋なるものを見つけて、テレビのリモコンなどを収納するのに便利そうだったので衝動買いをしてしまった。しかし、私が利用しているローソファーには使用できない代物だと判明。そこで、なんとか活用できないものかと考え、これを利用してテーブル下収納をDIYしてみた。結構物が入るので、なかなか便利に利用することができるぞ。

百均ダイソーの500円Bluetoothイヤホン【レビュー】ちょっとした用途に便利

百均ショップのダイソーで、たったの500円でBluetoothイヤホンが買えるという情報を知り、購入してみた。500円なので最初から音質なんてまったく期待しておらず、個人的には使い勝手さえよければいう感覚でゲットしたのだが、はたしてどの程度の物かレビューしたい。

100均ダイソーのVRゴーグル(500円)を買ってみた【レビュー】

私はこれまで、ダンボール紙でできたVRゴーグル(セリアの100円VRゴーグル「ハコスコ」とほぼ同じタイプ)を使っていた。しかし、使い勝手が悪いし紙がやぶけたりしてきたので新しく購入を検討していたところ、100均ショップのダイソーでVRゴーグルが500円で販売されているのを発見し、購入してみた。

最強の電気シェーバースタンド!それはダイソーの皿立てだ!

電気シェーバーをパナソニックのラムダッシュ ES-LT2Aに乗り換えたのだが、こちらもシェーバースタンドが付属していない。そこで、ダイソーの皿立てをシェーバースタンドとして試してみたのだが、これがまたぴったりとフィットしてくれた。やはり、ダイソーの皿立ては最強の電気シェーバースタンドだった。

ダイソーの針穴をあけない!壁紙に貼れる壁紙用フック40x54mmを使ってみた

100円ショップダイソーにも壁に穴を開けずにフックを取り付けられる「壁紙に貼れる壁紙用フック」というコマンドフックとコンセプトが似た商品が100円で販売されている。今回はこちらを購入して試してみたのだが、約1週間後にフックが墜落という悲しい結果になってしまった。

ダイソーのL型プラグ横が便利すぎる!ACアダプタを電源タップに複数接続可能

ACアダプターって大きいし出っ張るので、複数の差込口が連なる電源タップに複数個のACアダプターを挿せないことが多々ある。そんな時に便利なのがこの100円ショップダイソーで売っている「L型プラグ横」がめちゃくちゃ便利。電源タップでACアダプターを挿すスペースがなくて困っている人に是非お勧めだ。

撮影ボックスを500円で自作してみた

当ブログでは私が購入した商品のレビュー等を紹介しているが、商品写真をきれいに撮るのに結構苦労したりする。きれいに写真を撮影するために市販の撮影ボックスを購入しようかと思ったが、低コストで自作できることがわかったので、とりあえず自分で撮影ボックスを作ってみた。

ダイソー「じゃがキャップ&トング」手を汚さずカップタイプお菓子が食べれる

じゃがキャップ&トングは、ダイソーが新しく発売した、じゃがりこ等のカップタイプのお菓子にセットすることができるミニトングが付属したプラスチック製のキャップ(蓋)だ。付属のトングはキャップにかけられるようになっているので、カップ型のお菓子にこのキャップをセットしておけばいつでも手を汚さずにお菓子が食べられる。

セリアの100円キズ防止フェルトクッションをMacBook Proのゴム足の代用にする

先日、9年来使用しているMacbook Proの背面ゴム足の1つがボロボロに割れてしまった。そして、1つだけはがれた状態もみっともないので、すべてのゴム足を全部除去してしまっていた。先日100円ショップのセリアでキズ防止フェルトクッションを発見し、ゴム足の代用として使えそうだったので購入してみた。

ダイソーのインスタントコーヒーキャップが便利すぎた

私はコーヒーが大好きで毎日のんでいるのだが、最近最近100円ショップのダイソーでインスタントコーヒーキャップなるものを発見。これがものすごく便利だったので紹介したい。インスタントコーヒーキャップはコーヒーを入れるときに一振りで1杯分、スモールサイズのキャップなら1/2杯分を出してくれる大変便利な商品だ。

ダイソーのペン立てをシェーバースタンドとして使う

現在愛用中のPhilipsの電気シェーバーはスタンドが付属していないモデルなので、シェーバーを直接横置きするしかなく、場所を取るのがネックだった。しかたないのでペン建てをスタンド代わりにしようと100円ショップのダイソーにいって物色していたら、よさげなものを発見したので紹介する。

レクタングル広告(大)広告
レクタングル広告(大)広告