今の時代、大抵のノートPCにはWEBカメラが搭載されているので、友達や知り合いとのビデオ通話やテレワーク時のオンライン会議等でノートPC搭載のWEBカメラを使用している人も多いだろう。
しかし、ゲーム実況などのストリーミング配信者や顔出しYoutuber等の動画クリエーター等、少しでも高画質で動画を配信・録画したいという人やWEBカメラが付いていないデスクトップPCで使用したい場合は、別途外付けのWEBカメラが必要になってくる。
今回、ストリーミング配信者や、Youtuber等の動画クリエイター向けに開発された「Logicool ストリームカム C980GR」をロジクール様よりレビュー用に提供頂くことができたので、商品の特徴や実際の使用感等詳しくレビューしたい。
ロジクール Webカメラ C980GR フルHD 1080P 60FPS ストリーミング ウェブカム AI オートフォーカス 自動露…
顔出しYoutuberやゲーム実況配信者に特におすすめ
Skypeのビデオ通話でロジクール ストリームカム C980とノートPCのWEBカメラとの画質を比較してみたが、C980は非常に細部にわたってクリアな映像になっていた。
動画投稿者向けに開発されているだけに画質の良さはさすがと言った感じだ。
動画クリエーターの中には一眼レフカメラなどを使用している人もいるが、非常に高額だし重いので取り回しもしにくく手軽とは言えない。
Logicool C980は、高画質でコンパクトで軽くて取り回しもしやすいので、手軽にストリーミング配信や顔出しYoutuberが動画を作成するのに適している。
縦型撮影にも対応しているので、最近流行のInstagramのリール、YouTubeのショート動画、TikTokの投稿にも対応可能だ。
オートフォーカスや自動露出調節も優秀で、特に何もしなくても非常にきれいな映像に仕上げてくれる。
これからYoutubeへの動画投稿やゲーム実況などのストリーミング配信を始めてみたいという人や、今使用しているカメラの画質がいまいちでアップグレードしたいという人に是非おすすめしたい。
おすすめポイント
- フルHD(1080p)60fpsの高画質での録画・配信が可能
- 縦型撮影が可能なのでInstagramのリールやYouTubeのショート動画、TikTok等に活用できる。
- オートフォーカスと自動露出調整が優秀
- 好みに応じて取り付け方法が選べる(モニター、三脚)
- Logicool Captureソフトウェアが多機能
残念ポイント
- レンズカバー(プライバシーシャッター)が搭載されていない
- デスクトップPCで使用する場合、変換アダプタ等を用意する必要がある
ロジクール Webカメラ C980GR フルHD 1080P 60FPS ストリーミング ウェブカム AI オートフォーカス 自動露…
ロジクール StreamCam C980とは
Logicool Stream Cam C980は、株式会社ロジクールが販売するライブストリーミングや動画コンテンツの作成に適した高画質WEBカメラだ。
最大でフルHD(1080p)画質、60fpsで録画や配信を行うことができ、上質ガラスレンズと高性能オートフォーカスシステムの搭載により、プロフェッショナルな映像品質を簡単に実現することができる。
接続インターフェースは、USB Type-Cとなっている。
無料のLogicool Captureソフトウェアを使用することで、デスクトップ画面と2分割表示にしたり、カメラのズームやパン、クロマキーによる背景の削除、輝度やコントラストの調節など、かなり細かく映像を調節することが可能だ。
特徴
- フルHD 1080p解像度(60フレーム/秒)で録画や配信が可能
- 一般的なライブ ストリーミング ソフトウェアに対して最適化済み
- 上質ガラスレンズ搭載
- オートフォーカス搭載
- インテリジェントな露出システムは絞りとISO速度をリアルタイムで調整して、正確な肌色を表現
- ロジクールCAPTUREソフトウェアで録画が様々な設定が可能
- ディスプレイ取り付けと三脚取り付けに対応
開封の儀・パッケージをチェック
パッケージ表面。

パッケージ裏面

パッケージを開けた所。セットアップ方法が図で簡単に解説されている。

Logicool C980 WEBカメラ本体を取り出した所。ディスプレイ用マウント装着済みで入っていた。

マウントは以下のように取り外せる。

三脚用のマウントも付属。

紙類は、「保証書」と「重要な安全、コンプライアンス及び保障に関する情報」という紙。梱包ミスだと思われるが、「重要な安全、コンプライアンス及び保障に関する情報」が2枚入っていた。

梱包物は以上で全てだ。
WEBカメラ ロジクール C980GRのレビュー!使い勝手をチェック
選べる二つの設置方法
ロジクール Stream Cam C980は、ディスプレイに引っかけるためのマウントと三脚で利用するためのマウントの2つが付属しており、好みに応じて使い分けることが可能だ。

ディスプレイに引っかけるマウントの使い方は、Logitechの公式動画を見ればわかる。
液晶モニターの上に設置してみたのが以下の写真。マウントは上下左右に角度調節する事ができる。

前から見るとこんな感じ。

三脚用マウントを利用すると、雲台に取り付けて三脚上で使用することが可能だ。
三脚用マウントをミニ三脚+雲台に取りつければ、テーブルの上等に置いて使用することができる。

上の画像で使用している雲台は以下の記事を参照してほしい。

接続インターフェースはUSB Type-C
Logicool Stream Cam C980の接続インターフェースは、USB Type-Cコネクタが採用されている。

最近のノートPCには、USB Type-Cポートが大抵搭載されているので、ノートPCに接続する場合に特に問題なく使用できると思うが、デスクトップPCの場合、USB Type-Aポートしか搭載されていないことがほとんどだろう。
そのため、デスクトップPCと接続する場合は、以下のような変換コネクタ等を用意する必要がある。
1080p/60fpsを利用するには、デスクトップPC側のUSB Type-AポートとUSB Type-C to Type-A変換アダプタがUSB 3.0に対応している必要があるので注意してほしい。
非常に高画質で録画・配信できる
C980に搭載の上質ガラスレンズとフルHD解像度により、細かなディテールまで、明瞭かつ鮮やかでリアルな画質で録画や配信を行うことが可能だ。
視野角は78度と一般的な視野角なので、1人でカメラに映るのに適している。
実際、どのくらい高画質なのか、Skypeを使ったビデオ通話の映像でノートPCとC980の画質を比較してみたい。
以下は、私の愛用ノートPC「HP Spectre X360」に搭載のWEBカメラを使ってSkype通話した時のキャプチャ画像だ。

HP Spectre X360は、ロジクールC980と同じくフルHD解像度のWEBカメラを搭載していてなかなかハイスペックなのだが、実際にSkypeに映し出された映像を確認してみると、後ろの壁紙にあるはずのぼこぼことした細い筋がつぶれて見えなくなっている。

以下は、ロジクールC980を使ってSkype通話した時のキャプチャ画像だ。Skypeのビデオ設定において、Logicool Captureソフトウェアは使用せずに、C980を直接設定している。

ロジクールC980の場合は、後ろの壁紙のぼこぼことした細い筋がはっきりと映っていることがわかる。
全体的に明るくきれいに映っておりノイズも感じられない。
このように、ロジクールC980を使えば非常にクリアできれいに映すことが可能だとわかるだろう。
今回は、Logicool Captureを使用しない素の状態での比較確認を行ったが、Logicool Captureを利用することで、フルHD(1920×1080)60fpsで録画配信することもできる。
フレームレートについては、ビデオ会議用途などでは30fpsで何の問題もないが、踊ってみた等の動きが激しい被写体を録画配信する場合は、60fpsにしておくとぬるぬる動く映像にすることが可能だ。
Logicool Captureを使えば細かな設定や録画等が行える
ロジクール StreamCam C980は、パソコンに接続するだけで、SkypeやZoom等のカメラを使用するアプリケーションから直接アクセスできるようになる。
ただし、そのままだとカメラの細かな設定や調節を行った上で配信や録画をすることができない。
カメラの細かな設定を行った状態で配信や録画を行うには、「Logicool Capture」ソフトウェアを使用する必要がある。
Logicool Captureは、以下のOSで使用可能だ。
- Microsoft Windows 10
- macOS 10.14(Mojave)
- macOS 10.15 (Catalina)
- macOS 11 (Big Sur)※Intelのみ
「Logicool Capture」は以下のURLからダウンロードできる。
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/capture

Logicool Captureを使用すると以下の事ができるようになる。
- 録画
- キャプチャ
- 優先度の設定(露出 or フレームレート)
- バックライト補正のON/OFF
- オーディオチャンネルの選択(デュアルモノラル or ステレオ)
- 画像の固定化のON/OFF
- 自動フレーミングのON/OFF
- 手動フレーミング設定
- オートフォーカスのON/OFF
- 手動フォーカス設定
- 自動ホワイトバランスのON/OFF
- 画像設定(輝度、コントラスト、シャープネス、彩度)
- アンチフリッカーのON/OFF(50Hz or 60Hz)
- クロマキー設定
- 詳細設定(水平反転、垂直反転)
- 2チャンネル分の入力ソースの設定(カメラ、デスクトップ画面、アプリウィンドウ)
- 表示方法の切り替え(単チャンネル表示(1 or 2)、2チャンネル同時表示(4種類))
- Logiアイコン透かしのON/OFF
- テキストオーバーレイの設定(入力した文字列を画面に表示できる)
- シーン効果の設定(フィルタの適用、境界線の設定、チャンネル切り替え時のトランジションの選択)
- 解像度の設定
- フレームレートの設定
- 撮影設定メディアファイルの保存場所の指定
- 撮影詳細設定(3-2-1カウントダウンの使用、グリッド表示、5MPエンハーストスクリーンショットの使用)
- マイクソースの選択
- ショートカットキーの設定
- 設定プロファイルの選択
- ダークテーマのON/OFF
システム要件
Logicool Captureを使用して録画する際のシステム要件は以下の通り。
1080p 録画を行う場合
- USB3.0(USB 3.1 Gen 1) Type-C 以上のポートに接続
- Microsoft Windows
- CPU:第 7 世代 Intel Core i5 プロセッサ以上
- GPU:Intel ディスクリート/専用グラフィックスカードまたは統合された Intel HD グラフィックス 620 以上。
- RAM:8GB
- Apple コンピュータ
- MacBook Pro(2018、第 8 世代 Intel Core i5 プロセッサ以上)
- MacBook Air(2018、第 8 世代 Intel Core i5 プロセッサ以上)
- Mac Mini(2018、第 8 世代 Intel Core i5 プロセッサ以上)
- iMac Retina(2019、第 8 世代Intel Core i5 プロセッサ以上)
- iMac Pro(2017 以降)
720p 録画を行う場合
- USB3.0(USB 3.1 Gen 1) Type-C 以上のポートに接続
- Microsoft Windows
- CPU:第 6 世代 Intel Core i5 プロセッサ以上
- GPU:ディスクリート/専用グラフィックスカードまたは統合された Intel HD グラフィックス 510 以上。
- RAM:8GB
- Apple コンピュータ
- MacBook Pro(2017、第 7 世代 Intel Core i5 プロセッサ以上)
- MacBook Air (2017、第 7 世代 Intel Core i5 プロセッサ以上)
- Mac Mini(2018、第 8 世代 Intel Core i5 プロセッサ以上)
- iMac Retina(2018、第 8 世代Intel Core i5 プロセッサ以上)
- iMac Pro(2017 以降)
縦方向の撮影にも対応
近年縦型動画の需要が増えてきているが、ロジクール StreamCam C980は、縦方向の撮影にもしっかり対応している。
付属のマウントも、カメラを縦方向に取り付けることが可能だ。

カメラ方向を横から縦に変更すると、Logicool Capture上の表示も連動して自動的に解像度が切り替わる。
この状態で録画すれば、スマホで縦視聴するのに適した縦方向ビデオ撮影を行うことができる。

InstagramのストーリやTikTok用に縦型動画を作りたい人にはうれしい機能だ。
OBS・XSPLIT・STREAMLABSに最適化
ロジクールStreamCamは、OBS StudioやXSplit、Streamlabs、その他の一般的なライブストリーミング ソフトウェアに対して最適化されている。
これらの配信ツールを使用してYouTubeやTwitch、その他のプラットフォームに簡単にストリーミングすることが可能だ。
以下は、OBS StudioでLogicool Captureを入力ソースとして設定した時のキャプチャ画像。

インテリジェント露出システムで肌色がきれい
ロジクール StreamCam C980は、インテリジェントな露出システムにより絞りとISO速度をリアルタイムで調整してくれるようになっている。
照明条件に合わせて正確な肌色を表現してくれるので、いつでもきれいな肌色で顔出し配信やビデオ通話等を行うことが可能だ。
オートフォーカス機能が優秀
ロジクール StreamCam C980にはオートフォーカス機能が搭載されており、カメラとの距離に応じて自動でピントを合わせてくれる。
なので、いつでもピントが合った状態で配信・録画を行うことが可能だ。
オートフォーカスの調節も非常に早く、性能について特に問題は感じなかった。
マイクの音質はノートPCよりはクリアな感じ
ロジクール StreamCam C980には、デュアル無指向性マイクを搭載しており、C980経由で音声を入力することが可能だ。
無指向性マイクなので、全方位から同じ感度で集音する仕様となっている。
ノイズリダクションフィルターを搭載しているので、周囲の雑音は可能な限りカットしてくれる。
StreamCam C980の内臓マイクを使ってWindowsのボイスレコーダーで録音してみたのが以下の音声だ。
ノートPCの場合こもった感じの音になる事が多いが、ストリームカムC980のマイクだと結構クリアな感じの音で録音できている。
ただし、高音質なコンデンサーマイクの音質にはぜんぜんかなわない。
ビデオ会議などで使用する分にはストリームカムC980の内臓マイクを使用してもいいかもしれないが、ストリーミング配信者やYoutube等の動画クリエイターならBlue Microphones Yeti X等の高音質マイクを別途用意したほうが良いだろう。

自動フレーミングに対応!ただ使い道はあんまりない感じ
ロジクール StreamCam C980は、Logicool Captureを使用して自動フレーミングを行うことが可能だ。
実際に自動フレーミング機能を試してみたが、確かにカメラが顔の動きに応じて自動で追尾してくれる。
ただ、自動動作も完ぺきというわけではないし、フレーミング領域に当然限界もあるので、正直微妙かも。
フレームがコロコロ移動してしまうのもあまり好きではないので個人的にはなくても困らないかな。
私なら自動フレーミング機能はオフにして利用する。
まぁ広画角のWEBカメラで複数人が映るビデオ会議などの場合だと使える局面があるのかもしれない。
レンズカバーがついていないのが残念
ロジクール StreamCam C980は、見ての通りレンズカバー(プライバシーシャッター)が付属していない。

常にレンズがむき出しの状態なので、カメラ利用中に一時的に映したくないという局面に物理的に対応できない。
ソフトウェアの方でカメラを切ればいいのだが、やはり物理的にサクッとカバーをかけれた方が便利だ。
なので、デフォルトでレンズカバーは付けてほしかったというのが正直なところ。
ロジクール C980にレンズカバーを付けたい人は、以下の商品が適合するみたいなので購入を検討してみるといいだろう。
LZYDD ウェブカメラ プライバシーシャッター保護 レンズキャップ フードカバー Logitech StreamCam ライブ…
商品仕様
製品名 | ⽇本語:ロジクール ストリームカム C980 英語:Logicool StreamCam C980 |
---|---|
⾊(型番) | グラファイト(C980GR) オフホワイト(C980OW) |
価格 | オープンプライス (参考)ロジクールストア価格:20,350円(税込) |
発売⽇ | 2020年4月23日 |
保証期間 | 2年間 |
本体サイズ(幅×奥⾏×⾼さ)/重量 | マウント無し:58mm x 48mm x 66mm/150g マウントあり:58mm x 48mm x 85mm/222g |
ケーブル⻑ | 1.5m(USB Type-C 3.1ケーブル) |
レンズ | プレミアム フルHDガラスレンズ f/2.0 – 焦点距離3.7 mm 視野: 78°(対角) |
フォーカス | オートフォーカス(10 cm~無限)/ Logicool Captureによる顔ベースのオートフォーカス |
最大ビデオ解像度 | 1080p/60 fps(MJPEG) |
サポートされる解像度 | 1920×1080、1280×720、960×540、848×480、640×360、320×240 |
サポートされるフレームレート | MJPEG: 60 fps、30 fps、24 fps、20 fps、15 fps、10 fps、7.5 fps、5 fps YUY2、NV12: 30 fps、24 fps、20 fps、15 fps、10 fps、7.5 fps、5 fps |
内蔵オーディオ | デュアル無指向性マイク(ノイズリダクションフィルター搭載) ステレオまたはデュアルモノラル チャネル |
ライブインジケーターライト | 白色LED |
ソフトウェア | Logicool ウェブカム ソフトウェア Logicool Capture ※ロジクールのWebサイトからダウンロードが必要 |
付属品 | 製品本体および1.5mケーブル(USB 3.1(第1世代)Type-C) モニターマウント 三脚マウント 取扱説明書、保証書、保証規定 |
動作環境 | [必要システム] Windows10 以降、Mac OS X 10.14 以降 [推奨システム] 第4世代Intel Core i5 以上、USB 3.1 type Cポート |
接続I/F | USB 3.1 type C |
最後に
ロジクール C980は、Youtube等への動画投稿者向けに開発されたWEBカメラだが、テレワーク時のWEB会議用カメラとしてもおすすめできる。
WEB会議においてきれいに映る事は相手に与える印象も非常によくなる。できる人たちはわかっているのでカメラ映像でもしれっと差をつけてくるものだ。
ロジクール C980は、非常にクリアに映像を配信できるので、ビジネスで人と差をつけたいという人は、是非購入を検討してみるといいだろう。
ロジクール Webカメラ C980GR フルHD 1080P 60FPS ストリーミング ウェブカム AI オートフォーカス 自動露…
コメント