2021年8月19日に発売されたLogicool初となるエルゴノミックキーボード「ロジクール ERGO K860」。
Logicool様より、レビュー用に「ERGO K860」を提供頂くことができたので、どのようなキーボードなのか?使いやすいのか?徹底的に検証・レビューしていく。
ロジクール ERGO K860は長時間タイピングされる方に非常におすすめ!
ロジクール ERGO K860は、検証した結果完成度の高いエルゴノミックキーボードになっていることがわかった。
長時間タイピングしても全然疲れないし、手に余計な負担がかからないためタイピングも非常にやりやすい。
ロジクール ERGO K860は、多くの時間を文字入力に費やす、新聞・雑誌編集者、ライター、プログラマー、小説家等に特におすすめしたい。
他にも、企業ユーザーや自宅でテレワーク・リモートワークをされる方にもおすすめ。
企業には、生産性向上のため全社員にロジクール ERGO K860を買い与えるべきと言いたくなるほど優れたキーボードになっている。
ロジクール ERGO K860 エルゴノミック スプリット キーボード bluetooth Unifying Windows Mac ワイヤレス…
ロジクール ERGO K860はどんなキーボード?
正式名称は、ロジクール ERGO K860エルゴノミック スプリットキーボード。
英名は、Logicool Ergo K860 Wireless Split Keyboard。
ロジクール ERGO K860は、人間工学に基づいた曲線的な分割型キーレイアウトで自然なタイピングを実現した、Logicool初のエルゴノミックキーボードとなっている。
Logitech International本社のスイスにある「Ergoラボ」が、人間工学の視点から仕事を快適にするために役立つツールとして設計・開発を行い、製品、機器、プロセスの人間工学的認証を行う「United States Ergonomics」によりエルゴノミック認定を受けている。
つまり、製品のエルゴノミック品質は、第三者機関よりしっかりと保証されたものになっている。
左右のキーを25度の角度でㇵの字に分断したキーレイアウトと曲線状のキーボード、そして従来より 54 パーセント高いパームレストデザインは、キーボード上でタイピングする時により自然な手首の位置をキープし、手首のひねりや曲げを25%も軽減。
また、背中の中央にある主要な筋肉である上僧帽筋の活動を 21 パーセント減少させ、非常にリラックスした状態での長期間タイピングを可能にしている。
ロジクール ERGO K860には、「Unifyingレシーバー」が同梱されており、このレシーバー経由かBluetooth経由でPCとワイヤレス接続を行うことで利用することが出来る。
1つのキーボードに最大3台までのPC(Windows、Macに対応)を接続することができ、Easy-Switchキーにより瞬時に接続デバイスを切り替えることが可能だ。
また、「Logicool Options」アプリを活用することで、様々なキーカスタマイズを行うことが出来る。
「Logicool Flow」にも対応しており、複数台のPCをマウスの移動だけでシームレスに切り替えることも可能。
開封の儀・商品紹介
ロジクール ERGO K860のパッケージ画像表面。
パッケージ画像裏面。
箱を開けた所。蓋には簡単な初期設定方法が書かれている。
こちらがキーボード本体。
箱の右下にUnifyingレシーバーが差し込まれている。
こちらがUnifyingレシーバー本体だ。
紙類は保証書と安全性とか色々かいてある小さい紙の2つのみ。
以上が、全ての梱包物となっている。
ERGO K860 キーボード本体をより詳しくチェック
ロジクール ERGO K860キーボード本体についてより詳しく見ていこう。
人口光学に基づいた25度分断キーレイアウトと湾曲デザインが特徴的
以下は、キーボードを真上から見た所。
ロジクール ERGO K860は、左右のキーが25度の角度で分断したキーレイアウトが特徴的だ。
この分断キーレイアウトにより、手首の無理なひねりが25%軽減されるという。
キーボード下部にはパームレストがくっついている。
パームレストは、キーボードと一体になっていて取り外しはできない。
下側(パームレフト側)から見た所。12度の角度で山形に湾曲した流線型のデザインになっている。
この湾曲したデザインにより、自然な姿勢が促され、僧帽筋上部の筋活動を21%も減少するらしい。
つまるところ、この25度の分断キーレイアウトとキーボードの湾曲により、無理なひねりのない自然でリラックスした体制でタイピングを行えるというわけだ。
以下は左サイドから見た所。
以下は右サイドから見た所。
キーボードの裏側の写真。
ロジクール ERGO K860キーボードは、人間工学に基づいて徹底的に使いやすさを追求したデザインになっている。
電池2本とレシーバー収納スペース付き
裏側には電池ボックスが搭載されており、あらかじめ2本の電池が入っている。
通電しないように接点に細長い紙が入っているので、使用開始時はこの紙を取り外そう。
電池ボックスには、Unifyingレシーバーの格納スペースも用意されている。
Bluetooth接続を使用して、Unifyingレシーバーを使用しない時等はここに格納しておけばUnifyingレシーバーを紛失することがなくなり非常に便利だ。
手首側を2段階に角度調節できるパームリフト機能
ロジクール ERGO K860には、キーボード上部にティルトレッグがある一般的なキーボードとは違い、手首側の方にティルトレッグが搭載されている。
ティルトレッグは、-4°と-7°の2段階で角度調節することが可能だ。
この革新的なパームリフト機能によって、座って利用する時も、最近流行のスタンディングデスクで立って利用する時も、手首を自然で快適な位置に保持できるようになっている。
ティルトレッグを倒すと、倒したティルトレッグの角度が表示されるようになっている。
ティルトレッグを立てた状態で横から見ると以下のようになる。
上部に電源スイッチと電源インジゲーター付き
キーボード上部の斜めになっている部分に小さな電源スイッチが付いている。
隙間に見える色でON(緑色)、OFF(赤)の判断が可能だ。
キーボード上部表面には、電源インジゲーターが搭載されている。
ただし、このインジゲーターは電源ONで常時点灯しているわけではなく、電源ON時に数秒点灯するだけだ。
また、キーボードをしばらく使っていないと省電力モードになるらしく、省電力モード中にどこかのキーを押して復帰する際にも数秒点灯する。
他にも電池残量確認キーを押したときに色で電池残量を確認するためにもこのインジゲーターが使用される。
caps lockキーにはLED付き
ロジクール ERGO K860には、caps lockキーにLEDが付いているので一目でcaps lockのON、OFFが確認できる。
球状にくぼんだパーフェクト・ストロークキーを採用
キーには指先の形状にフィットするように、少しだけ球状にくぼんだ「パーフェクト・ストロークキー」が採用されている。
これにより、滑らかで精確なキーストロークが行えるようになっている。
ただし、全てのキーにパーフェクトストロークキーが採用されているわけではなく、上部や下部に位置する一部のキーには反対に少し盛り上がった形状のキートップが採用されている。
具体的には、パーフェクトストロークキーになっているのは以下の赤枠で囲まれたキーのみとなっている。
3台の接続PCを簡単に切り替えられるEasy Switchキー
3つあるEasy Switchキーそれぞれ1つずつ、合計3台のPCを割り当てることが出来る。
各ボタンにPCを割り当て後は、ボタンを押すだけで簡単に接続PCを切り替えることが可能だ。
上部キーに割り当てられている機能について
上部にあるファンクションキーや特殊キーに割り当てられている機能を紹介する。
各ファンクションキーには以下の機能が割り当てられていて、ファンクションキーとメディアキーを使い分けることが可能だ。
デフォルトでは、メディアキーの方が有効になっている。
ファンクションキー | メディアキー |
---|---|
F1キー | 輝度を下げる |
F2キー | 輝度を上げる |
F3キー | タスクビュー |
F4キー | アプリケーションの切り替え |
F5キー | デスクトップの表示/非表示 |
F6キー | 検索 |
F7キー | 前のトラック |
F8キー | 再生/一時停止 |
F9キー | 次のトラック |
F10キー | ミュート |
F11キー | ボリュームダウン |
F12キー | ボリュームアップ |
後述のファンクションロックキーを押すことで、ファンクションキーとメディアキーのどちらをデフォルトキーとして使用するかを変更することが出来る。
デフォルトではない方の機能を利用するには、Fnキーを押しながら該当のキーを押すことで利用することが可能だ。
その他の特殊キーの各機能は以下の通り。
ファンクションロック | ファンクションキーとメディアキーのどちらをデフォルトにするかを押すたびに切り替えることが出来る |
---|---|
Easy-Switch | 3台のPCを割り当てと接続PCの切り替えに使用する |
電卓 | 電卓アプリを起動する |
電池残量確認 | キーを押すと電源インジゲーターの色で電池残量を確認できる。
緑色点灯:電池残量十分 |
アプリケーションメニュー | アプリケーションメニューを表示する ※スクリーンロックキーと兼用になっており、Fnキー+アプリケーションメニューでスクリーンロックのON/OFFが可能 |
ロック | PC画面をロックする。 |
ロジクール ERGO K860のセットアップ方法
ロジクール ERGO K860は、「Unifyingレシーバー」と「Bluetooth」の2つの方法でPCと接続することが可能だ。
Unifyingレシーバーを利用する場合
キーボードの電源をONにする。
Easy-Switchキー(1番)のLEDが点滅していることを確認しておく。
そして、UnifyingレシーバーをPCのUSBポートに接続する。
利用するUSBポートはUSB2.0のType-Aポートに接続しよう。USB3.0ポートでもいいのだが、高速通信が必要ないレシーバーのためにUSB3.0ポートを使用するのはもったいない。
次に、ロジクール ERGO K860キーボードで以下のキーを3秒間長押ししよう。
- Windowsで利用する場合:fn + p
- macOSで利用する場合:fn + o
以上の操作で、ロジクール ERGO K860エルゴノミック スプリットキーボードが利用できるようになるはずだ。
Bluetooth接続を利用する場合
キーボードの電源をONにする。
Easy-Switchキー(1番)のLEDが点滅していることを確認しておく。
以下、Windows 10での設定方法を解説する。Macで利用したい方はMacのBluetooth設定よりペアリング設定を行おう。
Windows10のデスクトップ画面左下にあるスタートボタンの横にある検索ボックスに「Bluetooth」と入力して表示された検索結果から「Bluetoothとその他のデバイスの設定」をクリックする。
Bluetoothとその他のデバイスという画面が表示されるので、以下の操作を行う。
- Bluetoothボタンがオフの場合は、オン状態にする。
- Bluetoothまたはその他のデバイスを追加するをクリックする。
「デバイスを追加する」画面が表示されるので、「Bluetooth」をクリックする。
「デバイスを追加する」画面が表示され、「ERGO K860」が表示されているはずだ。
画面内の「ERGO K860」をクリックする。
「デバイスの準備が整いました」と表示されれば、ERGO K860とPCとのペアリングが完了し利用可能な状態になる。
割り当てるPCを追加したい時
Easy-Switchキーの中から割り当てたい番号のキーを3秒間長押しする。
すると、長押ししたキーのLEDが点滅を始めるので、あとは、上述の方法でセットアップを行えばよい。
本当につかいやすいのか?実際に使って徹底検証
エルゴノミック?人間工学?なにそれ使いやすいの?ってとこが一番皆さんが知りたいことだろう。
ロジクール ERGO K860エルゴノミック スプリットキーボードを実際に使ってみた感想を紹介していこう。
タイピングのしやすさは?
ロジクール ERGO K860のタイピングのしやすさは、嘘偽りなくはっきり言ってかなりタイピングしやすい。
私は、エルゴノミックキーボードを始めて使ったのだが、これまでのキーボードと全く異なるので最初は少しタイピングに戸惑ったがすぐに慣れた。
パームレフトに手を置いた時の手首の傾きと、逆V時25度の角度で分断されたキーがしっくりはまって自然な状態のままタイピングが行えるのがすごくいい。
スペースキーの位置は、親指にベストフィットしてくれるし、スペースキー自体が2分割されているので、少しの力でスムーズにスペースキーを押せるようになっているのも非常に使いやすい。
ホームポジションキー(FとJキー)の出っ張り(横棒)の長さが一般的な4mmよりも長い5mmになっていて、はっきりとホームポジションがわかるようになっている点も個人的に評価したいポイントの1つ。
主要な文字キーや10キーは、キートップが少しだけくぼんだ形状(パーフェクトストロークキー)になっている。
これ自体は、ロジクールの安いキーボード「K375s」等でも採用されているので、特に目新しさはないが、タイピングの心地よさにつながっている事は確かだ。
打鍵感について
ロジクール ERGO K860では、キーストロークが1.8mmと浅めの設計になっていて、2.5mmのK375sとは、かなり打鍵感に違いを感じる。
浅いと言っても押した感じはしっかりとあるし、キーストロークが浅い分、非常にスピーディーにタイピングが行えるので、個人的にはちょうどいい感じだ。
キーストロークが浅いと、タイピングが苦手な人の場合はタイプミスが誘発されやすくなるというデメリットもあるので、その辺はよく理解しておこう。
打鍵音について
ロジクール ERGO K860の打鍵音については、普通のキーボードと同じくそれなりの音は出てしまう。
個人的には、若干かちゃかちゃ聞こえるなという印象だが、許容範囲と言っていいだろう。
感じ方には個人差があるので、実際に聞いてもらった方が早い。
実際にロジクール ERGO K860のタイプ音を録音してみたので、自分の耳で確認してみてほしい。
長時間タイピングしても疲れないのか?
長時間使ってみた感想としては、結論としては「疲れにくい」だ。
手首が自然な状態のままパームレフトでしっかりサポートしてくれるので、長時間タイピングしても通常のキーボードよりはるかに疲れにくいのを感じる。
というかまったく疲れを感じさせてくれないと言ってもいいだろう。
パームレフトが固すぎず柔らかすぎのちょうどよい硬さなのが非常に良い。
手首を長時間置いても痛くならない。
弾力と柔軟さを併せ持つこの最高のパームレフトには、ロジクールの本気度を感じさせてくれた。
エルゴノミックキーボードを快適に使うには、姿勢も非常に大事なので、ロジクール ERGO K860を使うことで、タイピング時の姿勢にも非常に気を遣うようになった。
このことも、疲れにくさにつながっているのだと思う。
猫背気味の人は、ロジクール ERGO K860を使って適切な姿勢でタイピングすることを心掛けると、健康にもよくて一石二鳥だ。
タイピングスピードは上がるのか?
ロジクール ERGO K860を使用するとタイピングスピードは上がるのか?と疑問に思ったので検証してみることにした。
比較対象は、Logicoolの低価格帯キーボード「ロジクール ワイヤレスキーボード K375s」だ。
タイピングスピードの計測は以下の条件で行うこととした。
- 岸田総理ビデオメッセージの文章(494文字)をメモ帳に入力し終えるのに要した時間を計測。
- 1つのキーボードで連続5回計測した後に別のキーボードに切り替え
- それぞれのキーボードで計測する直前に1回だけ慣らしで1.の文章を全て入力する。
- 5回計測の平均値でタイピングスピードを比較する。
計測した結果は以下の通り。※数字は秒数。
ERGO 860 | K375s | |
---|---|---|
1回目 | 245 | 253 |
2回目 | 220 | 227 |
3回目 | 242 | 229 |
4回目 | 235 | 234 |
5回目 | 221 | 220 |
平均 | 232.6 | 232.6 |
なんとミラクルなことに、平均値が全く同じ結果となった。
という事で、「ERGO K860を使用したからと言って特段タイピングスピードは速くならない」という検証結果となった。
タイピングスピードについては、慣れの問題もあり一概にこうだとは言えないので、あくまで参考程度に捉えてほしい。
今回の実験中に感じた印象としては、ERGO K860はキーストロークの浅さゆえか、結構タイピングミスが起きてしまうように感じた。
でも、手への負担のなさは、ERGO K860が圧勝していた。
ERGO K860でタイピングした後にK375sでタイピングしてみると、K375sのタイピング中はものすごく手に負担がかかっているなという事がはっきりとわかるのだ。
K375sだけを使用している時は、それほど意識せずに使っていたが、ERGO K860と比較してしまうと、K375sのタイピングが実はすごくしんどいものだったという事を認識させられてしまった。
キーボードの湾曲形状については好みが別れそう
エルゴノミックキーボードは、使いやすさに徹底的にこだわったキーボードなので、外観はシンプルでスマートな形状からは程遠くなる。
山形に盛り上がった形状は、デスクの上に置くとものすごい存在感と主張を感じることになる。
キーボードはシンプルな形状がよいという方には、この形状はお気に召さないかもしれない。
しかし、この流線型の滑らかなカーブフォルムには、カッコよさも感じるので、やはり人によって評価は変わってくるのだと思う。
私は、最初はごついなと思ったが、使っていくにつれてこの形状に非常に愛着感がわいてきて、むしろこのエルゴノミックなデザインがお気に入りになってしまった。
今では良き相棒だ。
LED付きcaps lockキーは便利
caps lockにLEDがついてない場合、間違ってcaps lockが有効になってしまった時など困るときがある。
例えば、パスワード入力フォーム等で*しか表示されないような場合は、正しく入力しているつもりでもcaps lockですべてが大文字になってしまっていて何度入力してもパスワードが通らないなんてことが起きたりする。
*マーク表示になっているので、caps lockが有効になっていることになかなか気づかなかったりするのだ。
でも、ロジクール ERGO K860には、caps lockキーにLEDインジが付いて入るので、caps lockの有効/無効が一目でわかって非常に便利だ。
LEDが付いていないキーボードも多い中、ついているのは素直にうれしいポイント。
メディアキーや特殊キーの使い勝手について
直近まで使用していた「ロジクール ワイヤレスキーボード K375s」にもメディアキーは搭載されていたが、キーの数自体が少なくほとんど活用していなかった。
ロジクール ERGO K860には、非常にたくさんのメディアキーや特殊キーが搭載されていて活用すれば結構便利に使えると思う。
ファンクションロックキー
メディアキーとファンクションキーの切り替えは、他のモデルだと「Fn」キー+「Esc」キーで切り替えられる事が多い。
ロジクール ERGO K860には、ファンクションロックキーが単独で搭載されているので、ワンボタン押すだけでメディアキーとファンクションキーのどちらをデフォルトにするのかを簡単に切り替えることが出来るので非常に便利だ。
ファンクションロックキーを押すと、ディスプレイ上にアイコンが表示されるので、現在メディアキーとファンクションキーのどちらがデフォルトなのかを把握できるようになっている。
設定状態はパソコンを再起動しても保持されているので、毎回設定しなくてはいけないなんてこともなく、自分の好きな方をデフォルトに設定しておけるので非常に使い勝手が良い。
なおファンクションロックは、「Logicool Options」からでも設定可能だ。
輝度を下げる(F1)/輝度を上げる(F2)
輝度を下げる、輝度を上げるキーは、デスクトップPCのキーボードとして使用する場合は全く意味のない機能になってしまう。
デスクトップPCで使用するなら「Logicool Options」で違う機能を割り当ててしまった方がいいだろう。
ノートPCで使用する場合は、あると便利だと思う。
タスクビュー(F3)/アプリケーションの切り替え(F4)/デスクトップの表示・非表示(F5)
この3つのキーは活用すると非常に便利だ。
タスクビューは、キーを押しっぱなしにしている間、タスクビュー画面を表示してくれ、キーを離すと、作業画面に戻るようになっている。
アプリケーションの切り替えは、Alt+tabキーでも同じことが出来るが、ワンボタンでできた方がやっぱり便利。
デスクトップ画面を表示したい時は多々あるので、デスクトップの表示・非表示キーがあるとさくっとデスクトップ画面を表示出来てめちゃくちゃ便利だ。
検索(F6)
検索キーを使用すると、よく使うアプリや最近使ったアプリを表示してくれるのでこちらも結構便利だ。
Windowsの設定項目の検索やWEB検索を行いたい時も、検索キーを使用すると効率が良い。
左下にあるスタートキーでも検索は可能だが、スタートキーの場合はアプリの履歴は表示されてないし、押しにくい位置にあるので検索キーを使ったほうが利便性が高いと思う。
前のトラック(F7)/再生・一時停止(F8)/次のトラック(F9)
この3つのメディアキーは大抵のキーボードに搭載されているが、よく使うかどうかは人によるだろう。
パソコンで音楽をよく聞く人はこのキーは使っているのだろうか?
その辺よくわからないが、パソコンで音楽を聴くことをあまりしない私はほとんど使わない。
Youtubeはちょくちょく見るが、全てマウスで操作しちゃう感じだ。
あまり使わない方は、Logicool Optionsでカスタマイズしてしまうといいだろう。
ミュート(F10)、ボリュームダウン(F11)、ボリュームアップ(F12)
この3つの音量操作キーはあると非常に便利。
マウスで操作するよりも効率がいいので、積極的に活用することをお勧めしたい。
print screenキー
個人的に画面キャプチャーを取ることがよくあるので、上部のわかりやすい場所に、他のキーよりも長いボタンでprint screenキーが用意されているのは非常にGOOD。
簡単に画面キャプチャーが取れてめちゃくちゃ便利だ。
「ロジクール ワイヤレスキーボード K375s」だと、print screenキーはほとんど使わないInsertボタンとの共通キーになっていて、InsertがデフォルトでFnキーを押しながらじゃないとprint screenキーにならないという非常に使いにくい設計だったので、単独print screenキーのありがたさを人一倍に感じてしまう。
電卓キー
電卓機能もパソコン上で計算したい時は重宝するので、あると便利なキーだ。
電池残量確認キー
このキーは正直なくてもいいかなと思う。
電池残量なんてしょっちゅう確認するものでもないし、確認の仕方も電源インジゲーターの色を見るだけの簡単使用。
特になくても問題ないかな。
このキーはLogicool Optionsでカスタマイズできないキーになっているので、ほとんど無駄になってしまうのは非常に残念だ。
アプリケーションメニューキー(ScrollLockと兼用)
いまいち使いどころがよくわからない機能。
全てキーボードで操作する環境でなければ、あまり使う機会がないんじゃなかろうか。
ScrollLockは、企業でExcelをめちゃくちゃ活用しているひとだったら使う時があるかもしれないので、Excel使いにはあると便利かもしれない。
アプリケーションキーもScrollLockも使わないよという人は、Logicool Optionsでスリープを割り当てておくと、さくっとスリープできて使いやすくなると思う。
ロックキー
ロックキーは企業ユーザーだと重宝するのではないかと思う。
ちょっと席を外したい時など、さくっと画面ロックできるのは便利だろう。
自宅での個人使用の場合は、あまり使うことはないと思うので、Logicool Optionsでシャットダウン機能を割り当てておくといいのではないかと思う。
Logicool Optionsでさらに便利に
ロジクール ERGO K860では、「Logicool Options」アプリを使用して以下の機能を利用することが出来る。
- Fキー等のカスタマイズ
- アプリケーション毎のキーカスタマイズ
- 通知・ステータス機能
- Easy-Switchステータスの確認
- Logicool Flow(操作するPC分のUnifyingレシーバーが必要)
Logicool Optionsの詳細な使い方については、後日に別途記事にまとめるのでそちらを参照してほしい。
総評
エルゴノミック?高い価格だしてまで使う意味あるの?どうせ大したことないでしょ?と高をくくっていたがよい意味で非常に裏切られた。
ロジクール ERGO K860でタイピングを行うと本当に手が、腕が疲れないのだ。
特にパームレフトは逸品。このちょうどよい硬さにまじでほれた。
パームレフトの質の高さにロジクールの本気度を感じさせられた。
今回、同じロジクール製の低価格キーボードと比較を行うことで、手や腕の負担の違いがここまであるのかと再認識することができ、お値段は高めだがそれだけの価値はあるとはっきりと感じた。
Logicool Optionsによる高いカスタマイズ性も便利だし、Logicool Flow対応マウスを追加で購入すれば、複数台PCを1台のキーボードとマウスだけでシームレスに操作できるのも非常に魅力的。
人間工学的な機能性と「Logicool Options」による利便性を兼ね備えた、非常に使い勝手の良いエルゴノミックキーボードだと思う。
1つ気がかりなのが、タイピングミスが起きがちな印象を感じた点だ。
もう少しキーストロークを深めにしてくれたほうがよりタイピングしやすくなるのではないかと思ったので、その辺に改善ポイントがあるのではないかと思う。
その点を含めて5段階中4.5の評価としたい。
ERGO M575 トラックボールと同時使用がおすすめ!
「ロジクール ERGO M575 ワイヤレストラックボール」は、エルゴノミックデザインを採用したトラックボールで、腕を動かさず指先だけでカーソル操作が行える。
ERGO K860エルゴノミックキーボードとの併用は、エルゴノミックな操作環境が完璧に整う事を意味するわけだ。
この2製品を同時に使用することで、長時間のPC操作はこれまでとは比べ物にならないくらい快適になるのは私が実証済み。
ロジクール ERGO K860を購入される方は、是非「ERGO M575 ワイヤレストラックボール」の購入も検討してみるといいだろう。
ERGO K860の製品仕様
ロジクール ERGO K860エルゴノミック スプリット キーボードの製品仕様は以下の通り。
製品名 | 日本語:ロジクール ERGO K860エルゴノミック スプリット キーボード 英語:Logicool Ergo K860 Wireless Split Keyboard |
---|---|
型番 | K860 |
価格 | オープンプライス (参考)ロジクールオンラインストア価格:16,940円(税込) |
発売日 | 2021年8月19日(木) |
保証期間 | 2年間 |
本体サイズ(幅×奥行×高さ) | 456mm x 233mm x 48mm |
本体重量 | 1,160g(電池含む) |
レシーバーサイズ(幅×奥行×高さ) | 14.4mm x 18.7mm x 6.1mm |
レシーバー重量 | 2g |
カラー | グラファイト |
キーレイアウト | 115キー日本語レイアウト |
キー構造/デザイン | パンタグラフ |
キーピッチ | 18mm |
キーストローク | 1.8mm |
角度調節機能 | 有(-4°, -7°) |
その他の機能 | Easy-Switchボタン(接続された3台の対応デバイスを簡単に切り替え) |
使用電池 | 単四形乾電池 x 2本 |
電池寿命 | 最大2年間 |
操作距離 | 10m※使用環境・状況によって異なる |
無線方式 | 2.4GHzロジクールUnifying、Bluetooth Low Energy |
対応OS | [Bluetooth] Windows 8, Windows 10以降 macOS 10.13以降 [USBレシーバー] Windows 7, Windows 8, Windows 10以降 macOS 10.13以降 Logicool Options(macOS 10.11以降、Windows® 7以降) |
接続I/F | USB-A、Bluetooth® 5.0 |
付属品 | 製品本体、USBレシーバー、単四形乾電池 x 2本、保証規定、保証書 |
最後に
長年キーボードを販売しているロジクールが、これまでエルゴノミックキーボードを出していなかったのは意外な感じだ。
そして、最初に出してきたエルゴノミックキーボードが何とも高品質で使いやすい事か。
大学時代、長時間体に直接触れる製品(キーボード、マウス、椅子、ベッド、枕等)には金をかけろと友達が言っていたが、この製品を使ってみてまさにその通りだねと感じた。
長時間タイピングを行う職業の方には、ぜひ使ってみることをお勧めしたい。
ロジクール ERGO K860 エルゴノミック スプリット キーボード bluetooth Unifying Windows Mac ワイヤレス…
コメント