
iPhoneのデータ移行はクイックスタート機能が便利!かざすだけで簡単引き継ぎ
iPhone(アイフォン)の旧機種から新機種へのデータ移行(引き継ぎ)はクイックスタート機能を利用するのが便利だ。今回、いい加減古くなったiPhone8をiPhone 12に乗り換えたので、新しく購入したiPhone12をクイックスタート機能を使って移行を行ってみた。
1人ビジネス実践中のかかしによる自由気ままに書き連ねるブログ
iPhone(アイフォン)の旧機種から新機種へのデータ移行(引き継ぎ)はクイックスタート機能を利用するのが便利だ。今回、いい加減古くなったiPhone8をiPhone 12に乗り換えたので、新しく購入したiPhone12をクイックスタート機能を使って移行を行ってみた。
SIMロック解除手続きを行うことで他の携帯電話事業者のSIMも利用することが出来るようになる。今回、au iPhone 8のSIMロック解除手続きをしてみた。当記事では、auでSIMロックを解除するための条件や具体的な手続き方法をまとめたので、今後auでSIMロック解除手続きをする方は参考にしてみてほしい。
イヤホンジャックのないiPhoneでも3.5mmプラグ接続のイヤホンや外部マイクを使用できるようにするため、以下のApple純正Lightning - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタを購入してみた。iPhoneを充電しながら使えないのが残念な点ではあるが、今までのイヤホンやマイクが使えるようになり満足することができた。
Anker PowerWave 7.5 Standは非常に便利で毎日利用しているが、実は1つ不満な点がある。それは、自動でワイヤレス充電を停止する機能がないという問題。そこで今回、iPhoneの充電が完了した時にワイヤレス充電を自動停止する方法を紹介したい。
長期利用でiPhone5Sのバッテリーが劣化しているため、電池のヘリがかなり早くなってしまっている。そこで今回、自分でiPhone5Sのバッテリーを交換してみることにした。結果、問題なくバッテリー交換はできたのだが、交換作業は思った以上に面倒だった。
Windows10標準の写真管理アプリ「フォト」とスマホアプリの「Photos Companion」を使えば、iPhoneからパソコンへWi-Fiを使用して写真を簡単かつ高速に転送、インポート(取り込み)することができてしまう。今回はそのやり方を紹介する。
前回、Siriショートカットを利用してローカルネットワーク内のパソコンを遠隔起動する方法を紹介した。今回は、Siriショートカットを利用してWi-Fiスマート電球を操作する方法を紹介する。玄関にWi-Fiスマート電球を設置し、Siriショートカットで操作できるようにするとものすごく便利なので是非試してみてほしい。
しばらくiPhoneのSiriを触っていなかったのだが、iOS12になってからSiriショートカットと言うものが追加されたらしく、いつの間にかものすごく便利になっていて今更ながら驚いてしまった。そこで、今回このSiriショートカット機能を使って、Siriから音声でローカルネットワーク内のデスクトップパソコンを起動できるようにしてみた。
Gmailアドレスに届いた重要なメール(即確認したいメール)に対してiPhoneで好みの着信音を鳴らすことはできるようになる。iPhoneのGmailアプリ利用者で特定のメールアドレスに対して着信音を鳴らしたい、絶対に見逃したくないメールがあるという人は是非参考にしてみてほしい。