ポケトーク W/S/SplusのeSIM内臓モデルを購入すると、2年間無料でグローバル通信が使い放題となるのだが、じゃあ利用期限が切れる2年後はどうすればいいの?と疑問にお持ちの方も多いだろう。
そこで当記事では、ポケトークのグローバル通信SIMの利用期限の切れる2年後はどう対応すればよいのかについてまとめたので参考にしてみてほしい。
目次
ユーザー登録で3ヶ月期限を延長しておこう
ポケトークの内臓eSIM搭載モデルを購入した場合、グローバル通信が2年間使いたい放題となる。
さらに、ポケトークのユーザー登録をすると、特典としてグローバル通信の有効期間が3ヶ月(90日)延長する事が可能だ。
つまり、最長で2年3ヶ月間グローバル通信を無料で利用する事が出来るので、忘れずにユーザー登録しておこう。
ポケトーク2年後の対応方法
ポケトーク(eSIM内臓モデル)を購入して2年もしくは2年3ヶ月(ユーザー登録した場合)が経過し、利用期限がすぎてしまうとインターネットに接続できなくなるため、通訳機としての機能を果たせなくなってしまう。
ただし、ポケトークには、内臓eSIMを利用する以外にもインターネット接続を行う方法が用意されているので引き続き通訳機・翻訳機として使用し続ける事は可能だ。
内臓eSIMのグローバル通信が期限切れで利用できなくなった場合の対処方法としては以下の方法がある。
- グローバル通信を延長して利用する(国内・海外)
- 専用グローバルSIMカードを購入する(国内・海外)
- モバイルWi-Fiを利用する(国内・海外)
- スマホのテザリング接続を利用する(国内・海外)
- 格安SIMを利用する(国内)
- 自宅のWi-Fi接続のみで利用する(学習用途専用として)
グローバル通信を延長して利用する(国内・海外)
ポケトークに内臓されているeSIMは、延長手続きを行うことで継続して利用する事が可能になっている。
グローバル通信を継続利用する方法としては、この延長手続きを行う方法が最も簡単な方法だ。
但し、以下の点に注意が必要だ。
- 初代ポケトークの専用グローバル SIMカードの延長はできない。
- ポケトークWの場合、ソフトウェアバージョンが3.4.00/0.4.2以上になっている必要がある
延長手続き可能期間
グローバル通信の延長手続きを行える期間は、利用期日の1年前から、期日の1年後までの間となる。
利用期日から1年たってしまうと延長手続きはできなくなるため注意しよう。
延長手続き方法
以下のURLから手続きする事が可能だ。
https://stpay.sourcenext.com/stpay/imeiinput?_ebx=gvs8145m8f.1555072950.7cly7ej
専用グローバルSIMカードを購入する(国内・海外)
ソースネクストが販売している「ポケトーク専用グローバルSIM(2年)」を新たに購入し、ポケトーク本体のSIMカードスロットに挿して使用することで、2年間グローバル通信を利用し放題になる。
購入価格(税別) | |
---|---|
専用グローバルSIM(2年) | 10,000円(税別) |
ポケトーク専用グローバルSIM(2年)は以下のリンク先のページ下方にある「グローバルSIM」の所から購入可能だ。
モバイルWi-Fiサービスを利用する(国内・海外)
モバイルWi-Fiを使用することでも、ポケトークを外出先で使用する事が可能になる。
ただし、海外で利用できないサービスが多いため、海外で使用する場合は、モバイルWi-Fi業者の選定に注意が必要となる。
海外で使うならMUGEN Wifiを使え!
MUGEN WiFiは、海外でも利用可能なモバイルWi-fiだ。
MUGEN WiFIでは、月額3150円から利用する事ができ、月100GBまで高速通信が可能で、3日速度制限などもなし。海外利用も特別な手続きなしで1日1200円or1600円で利用する事が出来る。
プラン名 | アドバンスプラン | 格安プラン |
---|---|---|
料金(税別) | 3880円/月 | 3150円/月 |
利用端末 | G4 | U2s |
端末料金・配送料 | 無料 | |
利用容量 | 100GB/月 ※3日で10GBなどの速度制限なし |
|
下り速度 | 最大150.0Mbps | |
上り速度 | 最大50.0Mbps | |
同時接続台数 | 5台 | |
バッテリー | 3900mAh | 3500mAh |
重さ | 188g | 149g |
その他 | 翻訳機能搭載 充電器機能搭載 |
- |
海外利用時の料金は以下の通り。
利用可能エリア | アジア:21地域 ヨーロッパ:48地域 北アメリカ:19地域 オセアニア:5地域 |
中東:11地域 アフリカ:14地域 南アメリカ:17地域 |
---|---|---|
利用料金 | 1200円/1日 | 1600円/1日 |
高速通信 | 1GB/1日 ※1GB超過後は通信速度128Kbpsで使い放題 |
MUGEN WiFiを使うメリットは、ポケトーク以外のネット接続にも使える点だ。
専用グローバルSIMを利用する方法だと、所詮ポケトークの通信利用にしか使うことが出来ないため、海外でスマホやPCをインターネット接続するには、別の手段を用意しなければいけない。
でも、MUGEN WiFiを契約しておけば、海外に行く際も一緒にもっていくだけでそのままインターネット接続できてしまう。
また、国内においてもスマートフォンのLTE容量を使い切った時の補助回線として活用したり、ノートPCやタブレット用の通信回線として利用できるので、普段から外出先でインターネット接続をよく行う人はMUGEN WiFiの利用を検討してみるといいだろう。
モバイルWi-Fiのレンタルサービスを利用する方法もある!
海外に行く時だけ海外で利用可能なモバイルWi-Fiをレンタルしてポケトークを使用する事も出来る。
海外で利用可能なレンタルモバイルWi-Fiとしておすすめの業者は、「グローバルWi-Fi」というサービス。
200以上の国と地域に対応しており、安心のパケット定額性、豊富な料金プラン、途中で容量を追加契約する事も可能。
国内18空港、39ヶ所のカウンターで端末の受取・返却が可能で、コンビニ受取や宅配便による受取・返却も可能。ハワイ・韓国なら現地での受取や返却にも対応している。
4G高速回線を使用したプランとしては以下の4つのプランが用意されている。より安価な料金となる3G中速プランも地域によっては選択可能。
4G高速プラン名 | 通常 | 大容量 | 超大容量 | 無制限 |
---|---|---|---|---|
データ通信量(1日あたり) | 300MB | 600MB | 1.1GB | 無制限 |
利用料金は、地域によって若干異なってくるが、例えば日本人が大好きなハワイの場合は以下の料金で利用できる。
プラン名 | 通常料金 | 早割り料金 |
---|---|---|
通常プラン | 1170円 | 970円 |
大容量プラン | 1470円 | 1270円 |
超大容量プラン | 1670円 | 1470円 |
無制限プラン | 2370円 | 2170円 |
WEB規定申込期限内に申込みを行うと、早割料金で利用可能だ。
また、2か国以上旅行する方ようにお得な周遊プランが用意されており、値段は1か国を選択した時とほとんど変わらない価格で利用できる。
普段の国内のネット接続は、スマートフォンのLTE契約で事足りている方や、海外に行く頻度や日数が少ない方等は、グローバルWi-Fiレンタルサービスを利用すると利用コストを減らすことができておすすめだ。
国内利用限定ならばWiMAX2+がお勧め
WiMAX2+は、3日間で10GB以上使うと速度制限されるデメリットはあるものの、通信容量無制限で使い放題する事が出来る。
家のインターネット回線とモバイル通信を兼用する事も可能なので、利用条件に合う人ならかなり低コストでモバイルWi-Fi運用することが可能だ。
メジャー所の業者は以下の通り。
初めてWiMAX2+を利用するなら、キャッシュバック額が大きい「GMOとくとくBB」がおすすめ。
スマホのテザリング接続を利用する(国内・海外)
スマートフォンのテザリング機能を利用してポケトークを利用する事も出来る。
但し、海外で利用するには、以下のような海外用のSIMを購入してスマートフォンに装着する必要がある。
また、現在使っているスマートフォンがそのSIMに対応しているかどうか事前によく確認する必要がある。
AISアジア16カ国 周遊プリペイドSIM 4GB 8日間 4G・3Gデータ通信使い放題 / 韓国 台湾 香港 シンガポ...
DHA SIM for Europe ヨーロッパ 39か国 (6GB / 15日間利用可能) データ通信専用 プリペイドデータSIMカード...
国内で利用する場合は、普通にスマートフォンのテザリング機能を用いてポケトークを利用すればよい。
ただし通信業者によってはテザリングを有料オプションで提供している場合があり注意が必要。
格安SIMを利用する(国内)
ポケトークには、SIMスロットを搭載しており、国内の格安SIM業者のSIMもいちおう利用する事ができる。
なので、国内利用に限定するのであれば、格安SIMの利用も一つの選択しとなる。
ただし、格安SIMの利用はサポート対象外となるので、利用する場合は自己責任で行う必要がある。
ポケトークで格安SIMを利用する方法については以下の記事で詳しく解説したので、興味がある方は参照してほしい。
自宅のWi-Fi接続のみで利用する(学習用途専用として)
ポケトークを語学学習専用機として使用する場合は、自宅のWi-Fiのみを利用するという使い方もありだ。
この方法が最もコストがかからない期限切れポケトークの利用方法となる。
まとめ
ポケトーク内臓eSIMモデルにおいて、グローバル通信の利用期限が切れる2年後どうすればよいかは、利用者の使い方によって最適解が変わってくる。
当記事を参考に、自身に最適な方法見つけてほしい。