MENU
カテゴリー
毎日更新!ブラックフライデーセール2024特集

「Remove Category URL」パーマリンクのcategoryを削除するWordPressプラグイン

WordPressのカテゴリーページのパーマリンクからcategoryという表記を削除したいと思ったことはないだろうか?

categoryを取っ払う方法はいくつかあるが、一番簡単な方法はプラグインの「Remove Category URL」を利用する方法だ。

この記事ではこのWordPressプラグイン「Remove Category URL」について解説する。

目次

Remove Category URLとは?

WordPressのカテゴリーページのパーマリンクは通常以下のような形式となっている。

http://ドメイン名/category/カテゴリ名

URLはできるだけ短い方が好ましいのだが、この余計な「category」という表記が付加されるせいで長ったらしいURLになってしまう。

なので、「category」表記を削除して以下のようなパーマリンクに変更してすっきりしたいところだ。

http://ドメイン名/カテゴリ名

そんな時に役に立つのがこの「Remove Category URL」というワードプレスプラグイン。

「Remove Category URL」をインストールすれば、自動でcategory表記を削除してくれる。

プラグインの特徴

「Remove Category URL」には以下の機能が備わっている。

  1. パーマリンクからカテゴリー表記を削除する
  2. シンプルプラグインで設定は一切必要なし
  3. ワードプレスのファイルを変更する必要はない
  4. 動作させるために他のプラグインは必要なし
  5. sitemapプラグインと互換性あり
  6. WPML(Wordpress多言語対応プラグイン)と互換性あり
  7. サブカテゴリーにも対応
  8. ワードプレスのマルチサイト機能にも対応
  9. 古いパーマリンクから新しいパーマリンクに301リダイレクト

運用後しばらくたってからの変更でも、9.の機能のおかげでリンク切れに悩まされる必要はない。

インストール方法

WordPressにログインし、管理画面左メニューの「プラグイン」から「新規追加」をクリックする。

「プラグインを追加」画面が表示されるので、キーワード欄に「Remove Category URL」と入力する。

画面に「Remove Category URL」プラグインが表示されるので、「今すぐインストール」をクリックする。

インストールが完了し「有効化」ボタンが表示されたら「有効化」ボタンをクリックする。

プラグイン一覧画面が表示され「プラグインを有効化しました。」と表示されればインストール作業は全て完了だ。

使い方

「Remove Category URL」はインストールして有効化しておくだけで機能する。

そのため、設定画面も何もなく利用者は何もする必要はない。

動作確認

「Remove Category URL」プラグインのインストール前は、カテゴリーリンクの「WordPress」上にマウスカーソルを乗せると左下のURL表示で「category/wordpress」という表記になっていた。

以下は「Remove Category URL」プラグインをインストール後の画像だ。

左下のURL表示を見ると「category」表記がなくなっていることがわかる。

最後に

この記事では「Remove Category URL」について紹介した。

「Remove Category URL」はインストールして有効化するだけで後はすべて自動でやってくれるので簡単に導入することができる。

ただ、導入するとリンク構成が変更されてしまうので、できればワードプレスをインストールした直後に導入しておきたい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次