2021年4月8日より楽天モバイルが実施されていた「プラン料金3カ月無料キャンペーン」が2022年2月8日をもってついに終了する。
2022年2月9日以降は、楽天モバイルを無料体験することができなくなってしまうので、興味がある方は今すぐ申し込んでおこう。
ぎりぎりの申し込みはアクセスが集中する可能性があるので、できるだけ早い申し込みをおすすめする。
目次
「Rakuten UN-LIMIT VI」プラン料金3カ月無料キャンペーンの詳細
キャンペーン期間
2022年2月8日(火)23:59まで
キャンペーン内容
下記1~3のいずれかの方法にてお申し込みをされた楽天会員の方を対象に、プラン料金及びユニバーサルサービス料がプラン利用開始日から3カ月間無料となる。
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」に新規お申し込み
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」に他社からの乗り換え(MNP)でお申し込み
- 「Rakuten UN-LIMIT VI」に楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行手続き後、お申し込み
楽天モバイルの新プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」について
楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」は、2021年4月1日より開始された新プランでデータ通信1GBまでの利用は無料という画期的なプランとなっている。
Rakuten UN-LIMIT VIの詳しいプラン内容は以下の記事にまとめているので参照して欲しい。
他にもお得なキャンペーン実施中
プラン料金3カ月無料キャンペーン自体がすでにお得なキャンペーンなのだが、楽天モバイルでは他にもお得なキャンペーンが実施されている。
現在実施中のキャンペーンについては以下の記事を参照してほしい。
最後に
私は現在、楽天モバイルをサブ回線として利用中だが、実際のユーザーとしての感想はメイン回線として利用するには残念ながら現状はまだ厳しいといわざるを得ない。
「RakutenLink」による通話料無料をうたってはいるが、そのRakutenLinkにバグが多く重要なバグが長期間修正されなかったり、チャットサポートも話が通じないし、たらいまわしばかりで私が報告したバグも一向に解決していない。
なので、楽天モバイルの利用は、データ通信をメインとして活用するサブ回線用途として申し込むのが個人的におすすめだ。
1GBまで無料というのは結構でかいメリットなので、他の格安SIMと組み合わせることで非常にお得にスマホを運用する事が可能だ。
サブ回線用途であれば楽天モバイルは非常に有用なので、是非3ヶ月間無料体験してみるといいだろう。