※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

2021年7月 楽天モバイルでの端末購入は実質1円のAQUOS sense4 liteがおすすめ!

2021年7月 楽天モバイルでの端末購入は実質1円のAQUOS sense4 liteがおすすめ!

2021年7月に楽天モバイルで端末を購入するならどれがお得?ということで、おすすめの端末情報を紹介する。

個人的な一押しは、実質1円でゲットできてしまう「AQUOS sense 4 lite」。バランスの取れた非常に使い勝手の良い端末なので、めちゃくちゃ高機能なスマホは必要ないという方は、これを選んでおけば問題なし。

楽天モバイルが非常にお得な「最大30,000円ポイント還元キャンペーン」を実施中だ。Rakuten UN-LIMIT VI(SIM)の申込で誰でも5000ポイント、10分(標準)通話かけ放題のじめての申し込み&利用で5,000ポイント、スマホ本体も一緒に購入すると最大20,000円ポイント還元で合わせて最大30,000ポイントの還元を受けることが可能だ。

2021年7月の楽天モバイルは「AQUOS sense 4 lite」がおすすめ

2021年7月に楽天モバイルでお得に端末をゲットしたいなら、実質1円端末である「AQUOS sense 4 lite」がおすすめ。

「OPPO A73」も実質1円でゲットできるが、おサイフケータイが搭載されていないので、正直おすすめはできない。

AQUOS sense 4 lite

AQUOS SENSE 4 lite「SH-RM15」は、シャープ株式会社が販売する楽天モバイル専売モデルだ。

2021年7月のキャンペーンでは、このAQUOS SENSE 4 lite「SH-RM15」を実質1円で購入することが可能だ。

製品価格(税込) ポイント還元 実質価格
25,001円 25000ポイント 1円

シャープのAQUOS senseシリーズは、めちゃくちゃ高機能なスマホは必要ないけど最低限ストレスなく使用したいといった人に最適なスマホになっている。

一般ユーザーにはこれくらいがちょうどいいという絶妙なバランスを体現しているため、日本では根強い人気を維持している。

これよりも1つ前のモデル「AQUOS sense 3 lite」が実質15,980円となっており、最新版の「AQUOS SENSE 4 lite」の方が圧倒的格安でゲットできてしまうという逆転現象が起きている。

なので、今楽天モバイルで端末を購入するなら「AQUOS sense 4 lite」を選択するのが最もお得でおすすめだ!

私の高齢の両親は、父母ともに現在「AQUOS sense 3 lite」を使用しているが、問題なく使いこなしており、AQUOS senseシリーズは高齢者にも非常にお勧めだ。

AQUOS sense 3 liteについては以下の記事を参照してほしい。

2021年1月末に両親のスマホを楽天モバイルにMNPさせたので両親のスマホ料金は現在0円で運用中だ。親のスマホを楽天モバイルにMNPする際、「シャープ AQUOS Sense 3 lite SH-RM12」という端末を同時に購入した。そこで当記事では、「SHARP Aquos Sense 3 lite」という端末について詳しくレビューしたい。

AQUOS SENSE 4 liteの商品仕様

メーカー シャープ株式会社
製品名 AQUOS sense4 lite
型番 SH-RM15
ライトカッパー / シルバー / ブラック
サイズ 約148 x 約71 x 約8.9 (mm)
重量 約176g
ディスプレイ サイズ/種類 約5.8インチ / IGZO
解像度 FHD+ / 2,280 × 1,080
CPU Qualcomm® Snapdragon™ 720G / オクタコア 2.3GHz + 1.8GHz
OS Android™ 10
内蔵メモリ(RAM / ROM) 4GB (RAM) / 64GB (ROM)
外部メモリ micro SDXC™ (最大 1024GB)
バッテリー容量 約4,570mAh
ワイヤレス充電 非対応
連続待受時間 LTE 約1,020時間
3G 約1,160時間
GSM 約1,010時間
連続通話時間 LTE 約63.3時間
3G 約40.5時間
GSM 約22時間
通信速度 LTE 受信時 200Mbps
LTE 送信時 75Mbps
SIM nanoSIM / eSIM
ワンセグ / フルセグ 非対応 / 非対応
おサイフケータイ 対応
NFC 対応
防水 / 防塵 対応 (IPX5 / IPX8 / IP6X)
耐衝撃 対応
生体認証(指紋 / 顔) 対応 / 対応
急速充電 対応
付属品 保証書 / クイックスタートガイド
通信 VoLTE(Rakuten / docomo / au / SoftBank) 対応 / 対応 / 対応 / 対応
4x4 MIMO 非対応
256 QAM 対応
Wi-Fi IEEE802.11 a/b/g/n/ac
テザリング 10台
Bluetooth Ver5.1
赤外線通信 非対応
メインカメラ(外側) 解像度 約1,200万画素 + 約800万画素
オプティカルズーム(写真 / 動画) ※最大 約2倍 / 2倍
デジタルズーム(写真 / 動画) ※最大 約8倍 / 約8倍
手振れ補正(写真 / 動画) 対応 / 対応
オートフォーカス 対応
F f/2, f/2.4
ISO(最大) 3,200
HDR 対応
LEDフラッシュ 対応
AIカメラ 対応
フロントカメラ(内側) 解像度 約800万画素
オプティカルズーム(写真 / 動画) ※最大 非対応
デジタルズーム(写真 / 動画) ※最大 約8倍 / 約8倍
手振れ補正(写真 / 動画) 非対応 / 対応
オートフォーカス 非対応
F f/2
ISO(最大) 3,200
HDR 対応
LEDフラッシュ 非対応
AIカメラ 非対応
対応周波数 FDD-LTE Band 1 (2.1GHz) / Band 2 (1.9GHz) / Band 3 (1.8GHz) / Band 5 (850MHz) / Band 8 (900MHz) / Band 12 (700MHz) / Band 17 (700MHz) / Band 18 (800MHz) / Band 19 (800MHz) /
TD-LTE Band 39 (1.9GHz) / Band 41 (2.5GHz) /
WCDMA Band I (2.1GHz) / Band II (1.9GHz) / Band V (850MHz) / Band VI (800MHz) / Band VIII (900MHz) / Band X IX (800MHz) /
GSM 850MHz / 900MHz / 1.8GHz / 1.9GHz /
その他 ハイレゾ・オーディオ 対応
緊急速報機能 対応
イヤホンマイクジャック 対応
USB USB Type-C / USB 2.0
GPS 対応
動画コーデック H.263 / H.264 / H.265 / MPEG-2 Video / MPEG-4 Video / VP8 / VP9 /

OPPO A73

OPPO A73は、中国のスマホブランドOPPOのスマートフォン。日本ではオウガ・ジャパン株式会社が輸入販売を行っている。

OPPO A73の大きな特徴は、低価格帯にもかかわらず、超広角レンズ搭載の4眼カメラ、有機ELディスプレイを搭載し、フルHD+解像度で高精細な表示を行うことが可能な点。

他にも、薄型軽量ボディかつレザー質感の背面仕様が特徴的。

2021年7月のキャンペーンでは、この「OPPO A73」を実質1円で購入することが可能だ。

製品価格(税込) ポイント還元 実質価格
25,001円 25000ポイント 1円

OPPO A73の大きなデメリットは、おサイフケータイを搭載していないところ。

これは結構致命的だと思うので、個人的には後述の「OPPO Reno3 A」のほうがおすすめだ。

OPPO A73の商品仕様

メーカー オウガ・ジャパン株式会社
製品名 OPPO A73
ネービー ブルー / ダイナミック オレンジ
サイズ 約159.8 x 約72.9 x 約7.45 (mm)
重量 約162g
ディスプレイ サイズ/種類 約6.4インチ / AMOLED
解像度 FHD+ / 2,400 × 1,080
CPU Qualcomm® Snapdragon™ 662 / オクタコア 2GHz+1.8GHz
OS Android™ 10
内蔵メモリ(RAM / ROM) 4GB (RAM) / 64GB (ROM)
外部メモリ micro SDXC™ (最大 256GB)
バッテリー容量 約4,000mAh
ワイヤレス充電 非対応
連続待受時間 LTE 約380時間
3G 約380時間
GSM 約380時間
連続通話時間 LTE 約15時間
3G 約15時間
GSM 約15時間
通信速度 LTE 受信時 200Mbps
LTE 送信時 75Mbps
SIM nanoSIM / eSIM
ワンセグ / フルセグ 非対応 / 非対応
おサイフケータイ 非対応
NFC 非対応
防水 / 防塵 非対応
耐衝撃 非対応
生体認証(指紋 / 顔) 対応 / 対応
急速充電 対応
付属品 保護ケース×1 / 保護フィルム(貼付済み)×1 / ACアダプター×1 / USB Type-C™ データケーブル×1 / イヤホン×1 / クイックガイド×1 / 安全ガイド×1 / SIMカードスロット用ピン×1
通信 VoLTE(Rakuten / docomo / au / SoftBank) 対応 / 対応 / 対応 / 非対応
4x4 MIMO 非対応
256 QAM 非対応
Wi-Fi IEEE802.11a/b/g/n/ac
テザリング 10台
Bluetooth ver 5.0
赤外線通信 非対応
メインカメラ(外側) 解像度 約1,600万画素 (メイン) + 約800万画素 (超広角) + 約200万画素 (モノクロ) + 約200万画素 (ポートレート)
オプティカルズーム(写真 / 動画) ※最大 非対応
デジタルズーム(写真 / 動画) ※最大 約10倍 / 10倍
手振れ補正(写真 / 動画) 対応 / 対応
オートフォーカス 対応
F f/2.2, f/2.2, f/2.4, f/2.4
ISO(最大) 8,000, 4,248, 3,200, 3,200
HDR 対応
LEDフラッシュ 対応
AIカメラ 対応
フロントカメラ(内側) 解像度 約1,600万画素
オプティカルズーム(写真 / 動画) ※最大 非対応
デジタルズーム(写真 / 動画) ※最大 非対応
手振れ補正(写真 / 動画) 対応 / 対応
オートフォーカス 非対応
F f/2
ISO(最大) 2,800
HDR 対応
LEDフラッシュ 非対応
AIカメラ 非対応
対応周波数 FDD-LTE Band 1 (2.1GHz) / Band 2 (1.9GHz) / Band 3 (1.8GHz) / Band 4 (1.7GHz/2.1GHz AWS) / Band 5 (850MHz) / Band 7 (2.6GHz) / Band 8 (900MHz) / Band 18 (800MHz) / Band 19 (800MHz) / Band 26 (800MHz) / Band 28 (700MHz APT)
TD-LTE Band 38 (2.6GHz) / Band 41 (2.5GHz)
WCDMA Band I (2.1GHz) / Band II (1.9GHz) / Band IV (1.7GHz/2.1GHz AWS) / Band V (850MHz) / Band VI (800MHz) / Band VIII (900MHz) / Band X IX (800MHz)
GSM 850MHz / 900MHz / 1.8GHz / 1.9GHz
その他 ハイレゾ・オーディオ 対応
緊急速報機能 対応
イヤホンマイクジャック 対応
USB USB Type-C / USB 2.0
GPS 対応
動画コーデック H.263 / H.264 / H.265 / MPEG-4 Video / VP8 / VP9

OPPO Reno3Aも値下げで非常にお得に!

2021年7月8日(木)より「OPPO Reno3 A」の販売価格が税込39,800円から26,980円に値下げされた。

Rakuten UN-LIMIT VI+製品購入でポイント還元キャンペーン、Rakuten UN-LIMIT VIお申し込みでだれでも5,000ポイントプレゼントキャンペーンを適用すると、25,000ポイント還元となり、実質1,980円で購入可能だ。

製品価格(税込) ポイント還元 実質価格
39,800円
値下げ!26,980円
25000ポイント 1980円

「OPPO Reno3 A」は、OPPO A73を少し高機能にしたモデルで、OPPO A73では搭載されていなかったおサイフケータイが利用できるようになっている。

また、約4,800万画素の4眼カメラを搭載しており、OPPO A73よりも画素数を大幅にアップされている。

私なら、実質1円の「OPPO A73」を選ぶぐらいなら、「OPPO Reno3 A」を購入することを選ぶ。

OPPO Reno3 Aの商品仕様

メーカー オウガ・ジャパン株式会社
製品名 OPPO Reno3 A
ブラック / ホワイト
サイズ 約160.9 x 約74.1 x 約8.2 (mm)
重量 約175g
ディスプレイ サイズ/種類 約6.4インチ / AMOLED
解像度 FHD+ / 2,400 × 1,080
CPU Qualcomm® Snapdragon™ 665 / オクタコア 2GHz + 1.8GHz
OS Android™ 10
内蔵メモリ(RAM / ROM) 6GB (RAM) / 128GB (ROM)
外部メモリ micro SDXC™ (最大 256GB)
バッテリー容量 約4,025mAh
ワイヤレス充電 非対応
連続待受時間 LTE 約350時間
3G 約350時間
GSM 約350時間
連続通話時間 LTE 約21時間
3G 約22時間
GSM 約21時間
通信速度 LTE 受信時 200Mbps
LTE 送信時 75Mbps
SIM nanoSIM x 2
ワンセグ / フルセグ 非対応 / 非対応
おサイフケータイ 対応
NFC 対応
防水 / 防塵 対応 / 対応 (IPX8 / IP6X)
耐衝撃 非対応
生体認証(指紋 / 顔) 対応 / 対応
急速充電 対応
付属品 ケース / 保護フィルム(貼付済み) / ACアダプタ / USB Type-Cケーブル / 3.5mm イヤフォン / 安全ガイド / クイックガイド / SIM取り出しツール
通信 VoLTE(Rakuten / docomo / au / SoftBank) 対応 / 対応 / 対応 / 非対応
4x4 MIMO 非対応
256 QAM 対応
Wi-Fi IEEE802.11 a/b/g/n/ac
テザリング 10台
Bluetooth ver 5.0
赤外線通信 非対応
メインカメラ(外側) 解像度 約800万画素 (広角) + 約4,800万画素 (メイン) + 約200万画素 (モノクロ) + 約200万画素 (ポートレート)
オプティカルズーム(写真 / 動画) ※最大 非対応
デジタルズーム(写真 / 動画) ※最大 約10倍 / 10倍
手振れ補正(写真 / 動画) 非対応 / 対応
オートフォーカス 対応
F f/2.2, f/1.7, f/2.4, f/2.4
ISO(最大) 3,200
HDR 対応
LEDフラッシュ 対応
AIカメラ 対応
フロントカメラ(内側) 解像度 約1,600万画素 (インカメラ)
オプティカルズーム(写真 / 動画) ※最大 非対応
デジタルズーム(写真 / 動画) ※最大 非対応
手振れ補正(写真 / 動画) 非対応 / 非対応
オートフォーカス 対応
F f/2
ISO(最大) -
HDR 対応
LEDフラッシュ 非対応
AIカメラ 対応
対応周波数 FDD-LTE Band 1 (2.1GHz) / Band 2 (1.9GHz) / Band 3 (1.8GHz) / Band 4 (1.7GHz/2.1GHz AWS) / Band 5 (850MHz) / Band 7 (2.6GHz) / Band 8 (900MHz) / Band 18 (800MHz) / Band 19 (800MHz) / Band 20 (800MHz) / Band 26 (800MHz) / Band 28 (700MHz APT)
TD-LTE Band 38 (2.6GHz) / Band 39 (1.9GHz) / Band 40 (2.3GHz) / Band 41 (2.5GHz)
WCDMA Band I (2.1GHz) / Band II (1.9GHz) / Band IV (1.7GHz/2.1GHz AWS) / Band V (850MHz) / Band VI (800MHz) / Band VIII (900MHz) / Band X IX (800MHz)
GSM 850MHz / 900MHz / 1.8GHz / 1.9GHz
その他 ハイレゾ・オーディオ 対応
緊急速報機能 対応
イヤホンマイクジャック 対応
USB USB Type-C / USB 2.0
GPS 対応
動画コーデック H.263 / H.264 / H.265 / MPEG-2 Video / MPEG-4 Video / Xvid
楽天モバイル
レクタングル広告(大)広告
レクタングル広告(大)広告

シェアする

フォローする

おすすめ記事

レクタングル広告(大)広告