WordPressで構築されたブログ等を見ている時、長い記事をスクロールした時にサイドバー領域が追従してくるのを見たことはないだろうか?
WordPressテーマのSimplicityは、このスクロール追従機能がデフォルトで搭載されており、簡単にこの機能を使用することができる。
試しに当サイトでも使用してみたので使い方を紹介する。
Simplicityでスクロール追従を使用するには?
WordPress管理画面左メニューの「外観」から「ウィジェット」をクリックする。
以下のようにウィジェット設定画面が表示される。
Simplicityテーマを使用している場合、ウィジェット設定画面の中に「スクロール追従領域」というウィジェットエリアが用意されている。
この「スクロール追従領域」に各種ウィジェットを設定することでスクロール追従機能が有効になる。
スクロール追従エリア設定事例
スクロール追従エリアをどのように使用するかは人それぞれだ。
以下で2点ほど使い方を例示しておくので参考にしてほしい。
人気記事リストを表示させる場合
人気記事リストを表示させるにはあらかじめWordPress Popular Postsプラグインを導入している必要があるので、入れていない人は入れておこう。
スクロール追従エリアに人気記事を表示させるには、「[S] 人気記事」を「スクロール追従領域」にドラッグアンドドロップする。
あとは、人気記事ウィジェットで好みの設定を行い「保存」ボタンをクリックするだけでOK。
以下は1日集計の人気記事をタイトルを重ねた大きなサムネイルで3件表示する設定。
以下のように下まで人気記事ウィジェットが追従してくれるようになる。
広告を表示させる場合
スクロール追従領域にアフィリエイト広告等を表示させたい場合は、「カスタムHTML」ウィジェットを使用する。
「カスタムHTML」を「スクロール追従領域」にドラッグアンドドロップし、カスタムHTMLウィジェットの内容欄に広告タグを張り付けて「保存」ボタンをクリックすれば設定は完了だ。
まとめ
今回はWordPressテーマ「Simplicity」でスクロール追従領域を使用する方法を紹介した。
通常、WordPressでスクロール追従機能を使用するには「Q2W3 Fixed Widget」等のプラグインを使用する必要があるが、Simplicityテーマを使用している場合はデフォルトでこの機能を装備しているので簡単な設定を行うだけですぐに使用できるので非常にらくちんだ。
当記事では2種類のスクロール追従領域活用方法を紹介したが、他にもなんらかの告知をしたりアピールしたい記事へのリンクを掲載したり使い方次第で様々に活用できるので、Simplicityを利用している人はぜひ参考にしてみてほしい。
コメント