MENU
カテゴリー
毎日更新!ブラックフライデーセール2024特集

Simplicityでトップページのメタデスクリプション、メタキーワードを設定する方法

当ブログは、ワードプレステーマ「Simplicity」を利用してWordPressブログを構築している。本格的に構築を開始してからそれほど日がたっていないのだが、google検索でトップページ名を入力して検索し、表示されるか調査していた所あることが判明した。

トップページにメタディスクリプション、メタキーワードが設定されていない!!!

Google検索結果に表示されたサイトの説明文には、トップページ上から適当に文字列が抽出されて表示されており、非常に残念な状態になっていた。

そこで、トップページのHTMLソースを見てみたところ、メタディスクリプションとメタキーワードが記述されていないことがわかった。

どうやら、Simpliityでは、デフォルト設定のままではトップページにメタディスクリプションとメタキーワードが設定されないようだ。

メタディスクリプションが設定されていないと、google検索は適切なサイト説明文を検索結果に表示できない。

そこで、この記事ではSimplicityテーマを用いたワードプレスブログのトップページにメタディスクリプション、メタキーワードを設定する方法を解説する。

目次

メタディスクリプションを設定していないとどうなる?

トップページにメタディスクリプションを設定していないとどのようになるのかお見せしよう。

当サイトのトップページ名「1人ビジネスライフ」でgoogle検索したところ以下のように表示された。トップページの記事リストの文字が表示されており、何のサイトなのかさっぱりわからない(笑)

こんな事態にならないためにも、サイトのトップページにはメタディスクリプションを適切に設定しておこう。

Simplicityでトップページのメタディスクリプションを設定するには?

Simplicityは、デフォルトではトップページにメタディスクリプションタグ及びメタキーワードタグを挿入しないようになっているが、実は設定する機能自体は標準で用意されている。

設定を行っておけば、トップページにメタディスクリプション及びメタキーワードタグを挿入してくれるようになるので早速設定してみよう。

WordPressにログインし、管理画面左メニューの「外観」から「カスタマイズ」をクリックする。

カスタマイズ画面が表示されるので、左メニューを下に少しスクロールさせ「SEO」をクリックする。

左メニューが「カスタマイズ中 SEO 」に変化しSEOに関する設定ができるようになる。

少し下にスクロールすると、「トップページのメタディスクリプション」項目が見つかるので、そこのテキストボックスに検索結果で表示したいサイトの説明文を入力する。

また、その下に「トップページのメタキーワード」項目があるので、そこのテキストボックスにサイトに関するキーワードを数個、カンマ区切りで設定しておこう。

入力が完了したら、左メニュー上部にある「公開」ボタンをクリックし、表記が「公開済み」と変更されたら設定は完了だ。

設定が反映されているかHTMLソース上で確認

設定が完了したら、サイトのトップページにアクセスし、ウェブページのHTMLソースを表示させて設定が反映されているか確認してみよう。

FireFoxであれば、ブラウザでトップページ表示中に「Ctrl+U」キーを押すことでHTMLソースを表示できる。

以下のように、<meta name=”description”と<meta name=”keywords”で始まるタグが挿入されていることがわかる。

トップページのHTMLソースにメタディスクリプションタグが挿入されたので、しばらくすれば検索エンジンの検索結果上に表示される説明文が変更されるはずだ。

最後に

この記事では、WordPressテーマ「Simplicity」で構築されたワードプレスブログのトップページにメタディスクリプションおよびメタキーワードを設定する方法を紹介した。

Simplicityで設定を行わないと、トップページにメタディスクリプションタグとメタキーワードタグは挿入されないままとなる。

Simplicityを導入した際はしっかり設定を行っておこう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次