スマートホーム一覧

Amazon純正スマートプラグ【レビュー】使い方からおすすめの活用法まで紹介

セールの時に安く買ったまま放置していた「Amazon純正スマートプラグ」。ようやく時間が出来たのでレビューしておく。スマートプラグは使い道に困るってよく聞くけどどうなの?と疑問にお持ちの方もいると思う。当記事では、使い方から効果的な活用法も紹介しているので、Amazon純正スマートプラグに興味のある方は参考にしてほしい。

Philips Hueディマースイッチ【レビュー】Hueライトをスイッチで操作できて便利!

以前、自宅の電球のスマートホーム化をPhilips Hue(ヒュー) ホワイトグラデーション スターターセットを使って行っていることを紹介した。このスターターセットにはHueランプをスイッチで操作できるようになる「Philips Hue Dimmerスイッチ」が1つ含まれているのだが、非常に便利なので単体パッケージを購入してディマースイッチを追加してみた。

Philips Hueアカウントの作り方

自宅にあるPhilips Hueランプを外出先から操作したり、HueランプをAmazon EchoやGoogle Home等のスマートスピーカーと連携させる場合「Philips Hueアカウント」が必要になる。そこで、今回の記事では、「Philips Hueアカウント」の作成手順を解説する。

【レビュー】Philips Hue(ヒュー) ホワイトグラデーション スターターセット(LEDライト2個+ブリッジ1個+ディマースイッチ1個)

当記事では、Philips Hue(ヒュー) ホワイトグラデーション スターターセットのセットアップ方法(Philips HueランプをHueアプリとHueディマースイッチから操作できる状態になるまで)を詳しく解説しているので参考にしてほしい。

Siri ショートカットでWi-Fiスマート電球を操作する方法

前回、Siriショートカットを利用してローカルネットワーク内のパソコンを遠隔起動する方法を紹介した。今回は、Siriショートカットを利用してWi-Fiスマート電球を操作する方法を紹介する。玄関にWi-Fiスマート電球を設置し、Siriショートカットで操作できるようにするとものすごく便利なので是非試してみてほしい。

Siri ショートカットを使ってパソコンを起動する方法

しばらくiPhoneのSiriを触っていなかったのだが、iOS12になってからSiriショートカットと言うものが追加されたらしく、いつの間にかものすごく便利になっていて今更ながら驚いてしまった。そこで、今回このSiriショートカット機能を使って、Siriから音声でローカルネットワーク内のデスクトップパソコンを起動できるようにしてみた。

Google Home Miniを購入!開封からセットアップ方法まで紹介

私の場合、スマートスピーカーはAmazon Echo&Alexa派なのだが、Google HomeがYoutube Musicに対応するなど注目せざるを得なくなってきたので、楽天でやってた半額セールを利用してGoogle Home miniを購入してみた。この記事では、Google Home Miniのパッケージ紹介及びセットアップ方法を解説したいと思う。

Wi-Fiスマート電球をディレイタイマーで操作する方法【トイレの利用におすすめ】

ディレイタイマーとは、ある特定の事象が発生してから指定時間後に何らかの動作をさせるためのタイマーの事だ。このディレイタイマーを使ってWi-Fiスマート電球を操作できないかいろいろ調べていたのだが、ようやく出来る方法が見つかったのでやり方を紹介したい。

Amazon Alexaに追加されたシンプル応答モードって何?

Amazon Echo&Alexaに「シンプル応答モード」という設定がいつの間にか追加されていたようだ。Amazon Echoデバイスからスマートホームデバイスを操作していたところ、Alexaがいきなり「シンプル応答モード」の説明をしてきて、有効にしますか?って聞かれたのでとりあえず有効にして試してみた。

SuvprスマートLED電球 amazon alexa/google home対応【レビュー】

自宅の廊下と階段の電球をAmazon Echo&Alexaから操作したかったので、WI-FI BULB(正式名はSuvprスマート電球というらしい)なるものを2個セットでAmazonで購入してみた。これはWifiで接続するタイプのLED電球だが、スマホとアレクサから操作出来てすごく便利だった。

スマート学習リモコン sRemo-R2【レビュー】アプリのUIはひどいが潜在能力はすごい

Amazon Echo&Alexaから声で赤外線リモコンに対応した家電を操作するためには、現状だとスマート学習リモコンが必要になる。スマート学習リモコンには、RS-WFIREX3やNature Remoという有名所があるが、今回8/10に新たに発売された「sRemo-R2」を購入してみた。使い勝手はどんなものかレビューしたい。

Amazon Echo Dot【レビュー】初期設定方法や感想など

Amazon Echo Dotは、Amazonが発売している音声だけで音楽の再生や、情報検索、家電操作等を行うことができるスマートスピーカーだ。Amazonでは、2018年8月16日現在、Echo Dot(エコードット)、Echo(エコー)、Echo Plus(エコープラス)、Echo Spot(エコースポット)の4種類のデバイスをEchoシリーズとして販売している。

レクタングル広告(大)広告
レクタングル広告(大)広告