MENU
カテゴリー
毎日更新!ブラックフライデーセール2024特集

ダイソーのソファー掛け袋でテーブル下収納をDIYしてみた!

ダイソーでソファー掛け袋なるものを見つけて、テレビのリモコンなどを収納するのに便利そうだったので衝動買いをしてしまった。

しかし、私が利用しているローソファーには使用できない代物だと判明。

そこで、なんとか活用できないものかと考え、これを利用してテーブル下収納をDIYしてみた。

結構物が入るので、なかなか便利に利用することができるぞ。

当記事では、ダイソーのソファー掛け袋をテーブル下収納としてDIYする方法を紹介する。

目次

ダイソー ソファー掛け袋とは?

ダイソーのソファー掛け袋は、ソファーの肘掛け部分にかけて利用するための収納袋になっている。

テレビなどの各種リモコンやスマホ、タブレットなどなどもろもろ収納することができるようになっている。

価格は税込み220円。素材は、ポリエステル100%で、私が購入したのは若干緑かかったような灰色っぽい色になっている。

私が見たショップにはこの色しか置いてなかったのだが、他にもブラックやブラウンのカラーがあるようだ。また、ブラックレザー調のものも330円で販売されているみたい。

個人的には黒が欲しかったな。

袋から取り出してみると以下のように縦に長ーい商品になっていて大きさは86x33cmになっている。

端はちょっと丸まって太くなっている。

パッケージには使い方が一切書いておらずちょっと不親切な商品なのだが、おそらくポケット部分をソファーのひじ掛けの外に出して、残りの部分はソファーのクッション部分の下に挟み込んで使うものと思われる。

つまり、ソファーのクッション部分が取り外しできるタイプでないとこのソファー掛け袋は使用することができない。

ダイソーのソファー掛け袋をテーブル下収納に利用する方法

必要なもの

ダイソーのソファー掛け袋をテーブル下収納として利用するために必要なものは以下の通り。

  • ダイソー ソファー掛け袋:220円
  • テーブルの脚のサイズにあった突っ張り棒:110円
  • ホッチキス:自宅にあるはず

ホッチキスは誰でも自宅にあると思うので、必要なコストはたったの330円だけ。

DIY手順

まず、ダイソー 掛け袋を半分に折る。

ポケット側を下にして、真ん中より少し上あたりに突っ張り棒を置く。

上側を突っ張り棒の所で折り返す。

裏返して、突っ張り棒の下の一番大きいポケットの内側に端からホッチキスで止める。

こんな感じ。

反対側も同じようにホッチキスで止めれば準備は完了。もっとしっかり止めたい場合は、いったん突っ張り棒をぬいて、上部から横方向にホッチキスを数か所止めていけばよい。

あとは、テーブルの脚の間を突っ張り棒で突っ張ればテーブル下収納袋の完成だ。

今回は、先日購入した以下のヴィンテージこたつテーブルに装着してみた。

あわせて読みたい
ヴィンテージ こたつテーブル 80x60cm【レビュー】一人暮らしの方や自室用に最適! 自室で長年使っていたこたつが完全に故障してしまったので、今冬に備えてこたつテーブルを新しく購入することにした。 日本人ならやっぱり冬はこたつだよね。 で、新し...

利用方法

前面のポケットには、テレビなどのリモコンやスマホ、ペンなどを入れておける。

大きいほうの袋には、13.3インチノートPCがギリギリ入れることが可能。

上の画像に写ってるノートPCは以下のHP Spectre x360。

あわせて読みたい
一番かっこいいノートPC HP Spectre x360【レビュー】 昨年秋にめちゃくちゃかっこいいデザインに一目ぼれしてというWindowsノートPCを購入したのだが、ちょこちょこと軽く触っていた程度で、まだ本格的には使用していなかっ...

ノートPCが入るので、iPadやタブレット、雑誌なども入れることが可能だ。

他にも、ゲームコントローラーやマウス等いろいろなものを入れて置けるので、この収納スペースには重宝するはずだ。

ティッシュを入れておいてもいいかもしれない。

デメリット:こたつとして利用中は使えない

このDIYのデメリットとしては、テーブルをこたつとして利用する時はこの方法が使えないという点にある。

こたつとして利用すると、こたつ布団によって収納がすべて隠れてしまうので使い物にならなくなってしまう。

まとめ

今回紹介したDIYは、デスク下収納というかデスクサイド収納といったほうが適切かもしれないが、ダイソーのソファー 掛け袋と突っ張り棒を使う事で非常に簡単格安でテーブルに収納スペースを作ることが可能だ。

これがあれば、テーブル上に物を置かなくて済むのでいつもテーブルの上をすっきりさせておくことができる。

テーブルの上に物を置きたくない、テレビのリモコンなどの収納スペースが欲しいという方は今回紹介した方法を試してみてほしい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次