
ソースネクスト クーポン・キャンペーンまとめ【2023年12月】
ソースネクストでは、随時積極的に各種キャンペーンを展開しているので、お得に商品を購入するならキャンペーン情報は見逃せない。そこで、当記事ではソースネクストが実施している最新のキャンペーン情報を随時紹介していく。また、ソースネクストでお得に購入するための攻略法も紹介するので参考にしてみてほしい。
1人ビジネス実践中のかかしによる自由気ままに書き連ねるブログ
ソースネクストでは、随時積極的に各種キャンペーンを展開しているので、お得に商品を購入するならキャンペーン情報は見逃せない。そこで、当記事ではソースネクストが実施している最新のキャンペーン情報を随時紹介していく。また、ソースネクストでお得に購入するための攻略法も紹介するので参考にしてみてほしい。
ソースネクストが、2023年11月17日(金)より10日間限定でブラックフライデーセール2023を実施中だ。多数の人気製品が割引価格で販売されており、中には最大87%オフという超激安セール品も祖用意されている!気になる商品があったらこの機会に是非手に入れよう
2023年10月30日(月)まで、ソースネクストがDropbox公式サイトよりもお得に購入できる「Dropbox Plus 3年版・6年版・9年版」を販売中だ。まとめ買いするほどお得になり、9年版(3年版x3セット)だと42,680円も公式サイトよりお得に購入できるようになっている。
動画編集ソフト「VEGAS Pro」の最新バージョンである「VEGAS Pro 21シリーズ」が、日本において2023年9月21日よりソースネクストより発売されている。【PR】今回、ソースネクスト様よりレビュー用に「VEGAS Pro Suite 21」エディションを提供して頂けたので「VEGAS Pro 21」で何が新しく変わったのか詳しくレビューしたい。VEGAS Pro 21シリーズの購入を考えている人はぜひ参考にしてみてほしい。
ソースネクストが、2023年7月24日まで映像制作ソフトVEGAS Pro 20の関連商品が最大65%割引で購入可能なお得な「VEGAS製品割引フェア」キャンペーンセールを実施している。今回のキャンペーンでは、「VEGAS Edit 20 エディション」をお得に購入できる他、サウンド編集ソフト「SOUND FORGE Pro 17」、作曲ソフト「ACID Pro 11」、映像制作、作曲、サウンド編集のすべてができる特別セット商品「VEGAS クリエイターズスイート」を激安価格で購入することが可能だ。
絵画の素材集に興味があったので、ソースネクストが割引セールをしていた「素材集「センペンバンカ 日本の名画808 Win&Mac版」」を購入してみた。どのような素材集なのか?使い勝手はどうなのか?実際に使ってみた感想等を紹介しているので、興味のある方、購入を検討している方は是非参考にしてみてほしい。
ソースネクストが、2023年1月5日(木)まで2023年福袋セールを実施中だ。多数のソフトウェアがセットになったお得な福袋が最大92%オフという激安価格で購入できるので、新年最初の激得チャンスをお見逃しなく。
「いきなりPDF」は、ソースネクストが販売する、高機能で低価格がうりの買い切り型のPDF編集ソフトだ。2022年11月に発売された「いきなりPDF Ver.10 COMPLETE」を実際に使用してみたので、どのようなソフトなのか、主要な機能や使ってみた感想等を紹介する。
ソースネクストが、2022年12月23日(金)より3日間限定でクリスマスセール2022を実施中だ。対象商品が全品1,225円、最大88%オフの激安価格で購入できるので、気になる商品があったらこの機会に是非手に入れよう。
ソースネクストが、2022年12月1日より、「Automemo S 40,000アカウント突破記念キャンペーン」を実施中だ。期間中条件をクリアすると、最大10,000円相当のPayPayポイントがもらえるお得なキャンペーンになっているので「オートメモS」の購入を検討していた方はこのキャンペーンを活用して得しよう!
動画編集ソフト「VEGAS Pro」の最新バージョンである「VEGAS Pro 20シリーズ」が、日本において2022年9月15日よりソースネクストより発売されている。当ブログではこれまでVEGAS Pro 17~19まで各バージョンのレビューを紹介してきているが、今回の記事では、VEGAS Pro 20で何が変わったのか詳しくレビューしている。
そんな方にお勧めなのが「筆まめVer.32」というWindows用年賀状ソフトだ。筆まめを使うことで、センスの良いデザインの年賀状を効率よく簡単に作成することができる。当記事では、2021年8月19日に発売された最新バージョンの筆まめVer.32についてレビュー・紹介したい。
ソースネクストが2022年1月21日より発売中の次世代AIボイスレコーダー「オートメモ S」。旧モデルの「AutoMemo」は液晶無しのスティックタイプだったが、新型の「オートメモ S」では、タッチパネル液晶を搭載して一段と使い勝手がよくなっている。
ソースネクストが2022年3月14日より1回のフィルター通過で、特定のウイルスを99%除去できるPECO(ペコ)フィルター搭載のウイルス清浄機「Molekule(モレキュル)」の大幅割引キャンペーンセールを実施中だ。今回のキャンペーンでは、モレキュル Air Mini+が60,170円引き(約75.2%オフ)、モレキュル Air Proが130,050円引き(約72.3%オフ)という破格の値段で購入することが可能となっている。
ソースネクストが、2022年3月1日(火)~2022年5月8日(日)まで「新生活応援キャンペーン」を開催中だ。期間中は、人気のウイルス対策ソフト「ZEROスーパーセキュリティ」の購入で50%分のポイントをゲットできるぞ。
ウイルス対策ソフトは、ソースネクスト株式会社が発売する「ZERO ウイルスセキュリティ」と「ZERO スーパーセキュリティ」が非常に人気だ。今回、ソースネクスト様よりレビュー用に「Affiliate HTML Code 'ZEROスーパーセキュリティ(HTML)'」を提供頂けたのでどのようなウイルス対策ソフトなのかレビューしたい。
ソースネクストが、2022年2月1日(火)~3月31日(木)まで「新年度の快適、先取り!年度末クーポンフェア」を開催中だ。期間中は、仕事に役立つソフトウェアや、ポケトーク等のスキルアップに役立つ製品等、キャンペーン対象商品に対して割引クーポンを利用することが可能だ。
当サイトで初めて夢の翻訳機「ポケトークS」のレビューをしたのが2020年9月。それから約1年5カ月たち当時よりもポケトークSがかなり進化を遂げていた。今回、ソースネクスト様よりレビュー用にポケトークSを提供いただけたので、2022年1月31日現在において、ポケトークSがどれだけ進化したのかをチェックしてみた。
動画編集ソフト「VEGAS Pro」の最新バージョンである「VEGAS Pro 19シリーズ」が、日本において2021年9月14日よりソースネクストより発売されている。当ブログでは度々VEGAS Proについて紹介してきているが、今回の記事では、VEGAS Pro 19で何が変わったのか詳しくレビューしていくので、VEGAS Proの購入を考えている人はぜひ参考にしてみてほしい。
そんな方にお勧めなのが「筆まめVer.32」というWindows用年賀状ソフトだ。筆まめを使うことで、センスの良いデザインの年賀状を効率よく簡単に作成することができる。当記事では、2021年8月19日に発売された最新バージョンの筆まめVer.32についてレビュー・紹介したい。
B's動画レコーダーは、ソースネクストが販売するパソコン画面に表示されている映像や音声そのものを録画する事が出来るWindows専用のソフトウェアだ。以前、B's動画レコーダー6についてレビューを行ったが、今回はバージョンアップしてさらに使い勝手が向上したB's動画レコーダー7について紹介する。
ソースネクストが販売しているWindows用画面キャプチャソフトウェア「スグレモ 撮画ツール 6」を購入してみた。「スグレモ 撮画ツール 6」は、6つの新機能を新たに搭載し前バージョンよりもさらに便利になっている。実際に使ってみたところ、キャプチャー機能がすさまじく強力でめちゃくちゃ便利だった。
Zoomには、会議の主催者が録画を許可していれば、参加者が動画を録画できる機能が付いているのだが、主催者が録画許可にしているケースはあまりなく参加者が録画できない場合が多い。そんな時に便利なのがソースネクストが販売している「全禄KAIGIO」だ。こいつを使えば、Zoomの会議を自動で録画することが可能になる。
ソースネクストが2020年12月4日(金)より発売中の次世代AIボイスレコーダー「AutoMemo(オートメモ)」。録音した音声データを自動でAIがテキスト化してくれるという、これまでにありそうでなかった画期的なデバイスとなっていて、会議の議事録作成などの業務効率化に大きく貢献してくれる。
2020年8月27日(木)より日本でVEGAS Pro 18シリーズが発売された。以前VEGAS Pro 17について以下の記事で詳しくレビューを行ったが、VEGAS Pro 18になって何が変わったのかを詳しく紹介したい。
ポケトーク(eSIM内臓モデル)が、2年後にグローバル通信利用期限が過ぎてネット接続できなくなった時の対処方法の1つとして、ポケトークをスマホのテザリング機能を使ってネット接続させるという方法がある。当記事では、このスマホのテザリング機能を使用してポケトークを利用するための具体的な方法・手順を紹介する。
ポケトーク W/S/SplusのeSIM内臓モデルを購入すると、2年間無料でグローバル通信が使い放題となるのだが、じゃあ利用期限が切れる2年後はどうすればいいの?と疑問にお持ちの方も多いだろう。そこで当記事では、ポケトークのグローバル通信SIMの利用期限の切れる2年後はどう対応すればよいのかについてまとめたので参考にしてみてほしい。
ポケトークのeSIM搭載モデルは、2年間グローバル通信を無料で使い放題できるが、2年後には期限切れでインターネット接続が出来なくなってしまう。その時の解決策の1つが、ポケトークに搭載されているSIMスロットに格安SIMを挿して利用するという方法だ。当記事では、ポケトークで格安SIMを使用するための具体的な方法・手順を紹介する。
ポケトークを使った英会話の学習方法として、「こっそり上達ポケトーク英会話術」という学習教材を利用する方法がある。今回、「こっそり上達ポケトーク英会話術」で英会話の学習を一通り終わらせてみたので、どんな教材なのかレビュー・紹介したい。
ロゼッタストーン「POCKETALK Link」を活用すれば、ポケトークの翻訳履歴を活用した語学学習を行うことが可能だ。公式サイトでは使用するまでの具体的な手順がわかりにくいので、ロゼッタストーン「POCKETALK Link」を使って学習するまでの詳しい手順をまとめてみた。