
Blue Microphones Yeti X【レビュー】最上を求める人のUSBコンデンサーマイク
Blue Microphones Yeti Xは、各方面で非常に評判のよいYetiシリーズのフラグシップモデル(最上位モデル)で、Blue独自開発の14ミリコンデンサーカプセルを4基搭載する事により、より高音質かつ明瞭な収音を可能にしている。今回、Yeti Xを実際に使用してどのようなマイクなのか詳しく検証・レビューしていく。
1人ビジネス実践中のかかしによる自由気ままに書き連ねるブログ
Blue Microphones Yeti Xは、各方面で非常に評判のよいYetiシリーズのフラグシップモデル(最上位モデル)で、Blue独自開発の14ミリコンデンサーカプセルを4基搭載する事により、より高音質かつ明瞭な収音を可能にしている。今回、Yeti Xを実際に使用してどのようなマイクなのか詳しく検証・レビューしていく。
今回、ストリーミング配信者や、Youtuber等の動画クリエイター向けに開発された「Logicool ストリームカム C980GR」をロジクール様よりレビュー用に提供頂くことができたので、商品の特徴や実際の使用感等詳しくレビューしたい。
「Logicool MX Keys Mini」は、打ち心地最高と評判のフルサイズキーボード「MX Kyes」の使い勝手はそのままに、10キーを取り払って70%サイズにしたコンパクトキーボードになっている。つまるところ、コンパクトサイズのキーボードで最高の打鍵感を求める方にお勧めのキーボードとなっている。
今回Logicool様よりレビュー用に「ロジクール MX Anyware 3 コンパクト パフォーマンスマウス MX1700GR(グラファイトカラー)」というマウスを提供頂くことができたので、どのようなマウスなのか詳しく検証・レビューしていく。
普通に生きているとなかなか使用する機会がないので、トラックボールを一度も使ったことがない方の方が多いのではないだろうか?今回Logicool様よりレビュー用に「ロジクール ERGO M575 ワイヤレストラックボール」を提供頂くことができたので、どのような製品なのか?使いやすいのか?を徹底的に検証・レビューしたい。
2021年8月19日に発売されたLogicool初となるエルゴノミックキーボード「ロジクール ERGO K860」。Logicool様より、レビュー用に「ERGO K860」を提供頂くことができたので、どのようなキーボードなのか?使いやすいのか?徹底的に検証・レビューしていく。
Logicool K480は、若干重めなのがデメリットだが、スマホやタブレットをキーボード上部にある溝に差し込んでスタンドとして利用でき、3台のデバイスを登録できてキータッチもしっかりしているので、モバイル端末用Bluetoothキーボードとしては非常に使いやすい商品だった。