皆さんは、Udemy(ユーデミー)というオンライン学習サイトをご存知だろうか?
非常に使い勝手がよいオンライン学習サイトで、私も実際に利用しているのだが、今回はこのUdemyについて紹介したいと思う。
Udemy(ユーデミー)とは
ユーデミーは米国カリフォルニア州サンフランシスコに本社を置くUdemy社が提供しているオンライン学習プラットフォームだ。
日本では、ベネッセコーポレーションと提携し事業を展開している。
ユーデミーでは、ユーザー(講師になりたい人)による教育コースの作成、作成したコースの販売促進、生徒から受講料を徴収するためのツール等を提供しており、教育コンテンツメーカーと学習者を結びつけるための最適な仕組みが提供されている。
Udemyで提供されるコースは、プロフェッショナルな人材を目指す人向けとなっており、生徒(コース受講者)は主に仕事に関連したスキルを向上させる手段として活用している人が多いようだ。
2018年現在、65,000以上のコースが提供されており、1700万人以上が受講、14の言語に対応している。
ユーデミーを使うメリット
ユーデミーの利用には多くのメリットが存在する。
以下にそのメリットをまとめてみた。
学習期限なしで自分のペースで学習できる
ユーデミーのコースには開始期限も修了期限もない。
購入したコースは、Udemyがそのコースのライセンスを所有し続ける限り、期限なくいつでも学習を行うことができるので、有効期限など気にせずに自分のペースで学習することが可能だ。
忙しくて学習が後回しになってしまっても、時間ができてから学習を再開することができるので安心して利用できる。
講師に掲示板で質問できる
コース備え付けの掲示板から講師に質問することができるので、わからないところがあっても一人で悩まなくて済む。
この点は、書籍で独学する場合と違って大きなメリットだ。
スマートフォン対応でいつでもどこでも学習可能
ユーデミーは、スマートフォン用のアプリも提供されており、iPhone、Android等のスマートフォンやiPad等のタブレットを使用して、場所を選ばず好きな時に好きなだけ学習することができる。
通勤中の空き時間を有効活用して学習することができるので、忙しいビジネスマンでも安心だ。
動画を端末にダウンロードすることもできるので、自宅のWifi環境を使用してあらかじめ動画をダウンロードしておけば通信費を心配する必要もなくなる。
Udemy Online Video Courses
Udemy無料posted withアプリーチ
豊富なジャンルからコースを受講可能
ユーデミーのコースカテゴリ大項目は以下のようになっていて、多彩なジャンルからコースを探すことができる。
カテゴリ大項目一覧
- 開発
- ビジネススキル
- ITとソフトウェア
- 仕事の生産性
- パーソナルライフ&ファミリー
- デザイン
- マーケティング
- 趣味・実用・ホビー
- 写真
- ヘルス&フィットネス
- 講師向けトレーニング
- 音楽
- 学問・教養
- 言語
- 入試・資格
提供されているコースは、まだまだ英語でのコースが多いのだが、最近は日本語でのコースも以前よりかなり充実してきており、今後はさらなる日本語コースの充実を期待したいところだ。
高品質なのにリーズナブルな価格設定
月謝制・月額固定制サービスは、時間が束縛されるので使い勝手が悪いが、ユーデミーはコースの買い切り型サービスのため、一度コース料金を払えばいつまでも学習できるのでお得だ。
コースの価格はピンキリだが、ユーデミーは頻繁に最大90%オフ等の激安セールを行っているため、セールを利用すればものすごく低価格でコースを購入することが可能だ。
また、無料で提供されているコースもあるのでチェックしてみよう。
30日間返金保証で安心
ユーデミーでは、購入したコースに満足できなかった場合、30日以内であればUdemyのウェブサイトまたは、Androidアプリで購入したすべてのコースの返金が可能となっている。
なんとも太っ腹な制度だ。
購入してみたけどレベルが高すぎてついていけなかったーといった場合でも返金制度があるので、気軽に購入することができる。
ただし、すべてのコースをダウンロードしていたり、長期にわたり返金を繰り返す受講生は返金ポリシーの乱用でアカウント停止される場合があるので注意が必要だ。
修了証明書が発行できる
対外的に何かの役に立つというものではないが、コースを完了した時点で修了証明書が発行される。
ダウンロードや印刷も可能で、自分ががんばった証として目に見える形で残すことが可能だ。
ユーデミーの使い方
ユーデミーは会員登録費用やプラットフォームの月額利用料等は一切かからない。コースを受講する時以外に費用は掛からないので安心して利用できる。
無料で利用できるコースもあるのでまずは気軽に会員登録してみよう。
Step1.無料会員登録
Udemyにアクセスして、画面右上の「新規登録」ボタンをクリックする。
以下の画面が表示されるので、名前、メールアドレス、パスワードを入力。
「Udemyからの限定セールやおすすめのコース学習のヒントに関するお知らせを希望します」だが、チェックしておくと格安セールの情報を知らせてもらえるので、チェックしておくことを強くお勧めする。
すべて入力したら、「新規登録」ボタンをクリック。
以上で会員登録作業は終了だ。
実に単純明快で、余計な情報を入力する必要がないのがうれしい。
Step2.興味のあるコースを検索
Udemyでは以下の2つの方法でコースを探すことができる。
カテゴリ検索
カテゴリを選択することでそのカテゴリに属しているコースを表示することができる。
ユーデミーページトップ上部の「カテゴリー」にマウスカーソルを移動させるとカテゴリーが自動的にプルダウンするので興味のあるカテゴリーを選択しよう。
カテゴリを選択し、表示されたページの上部にあるフィルタで目的のコースをさらに絞り込むことが可能だ。
例えば、言語フィルタで日本語を選択すれば、以下のように日本語に対応しているコースに絞り込むことができる。
キーワード検索
ページ上部の「コース検索」検索ボックスからキーワードによる検索が可能だ。
試しに、「プログラミング」というキーワードで検索してみたのが以下の画面。
上の画面で、「すべてのフィルター」ボタンをクリックすると以下のようにフィルター項目が表示される。
以下は、言語を「日本語」、価格を「無料」でフィルタリングした結果だ。195件あった結果が5件まで絞りこまれた。
Step4 コース詳細の確認
興味のあるコースを発見したらコース名をクリックしてコースの詳細を確認しよう。
コース詳細ページには、学習内容やカリキュラムの内容、受講における必要条件 、講師プロフィール、コースのレビュー等が掲載されているので、受講しても問題がないかしっかり吟味しよう
たいていの講師がコースの最初のレクチャーを無料でプレビューできるようにしているのでまずはそれをみてどのような感じになっているのかを確認するといいだろう。
コースの品質については、受講生からのフィードバックを見ればだいたい把握することができるのでこちらもしっかりチェックしておこう。
Step5.受講コースの購入手続き
コースの受講を決意したら、コース詳細ページ右にある「購入手続き」をクリック。
レジに進む画面で支払方法を選択すれば購入手続きは完了だ。
支払方法としては、クレジットカードかPayPalが利用できる。
私の場合すでに何度か購入手続きをしているので、クレジットカード情報がすでに登録されているため以下の表示になっているが、購入手続きが初めての場合、クレジットカード情報を入力する画面が表示されているはずなので、必要な情報を入力して支払手続きを完了させよう
Step6.コースの受講
購入したコースへは、ユーデミーのウェブサイト右上の「マイコース」からアクセスできる。
マイコースをクリックするとマイコース一覧画面が表示されるようになっていてそのページから受講したいコースをクリックする。
もしくは、下の画面のように、マイコースの上にマウスカーソルを乗せると表示される、プルダウンメニューから受講したいコースをクリック。
コースをクリックすると自動的に動画が再生されるのでそのまま受講しよう。
すでに受講を開始している場合は、続きのレクチャーが自動的に再生されるようになっているので特別な操作なしに続きのレクチャーの学習を進めることができる。
利用してみた感想
私はすでに何個かコースの受講を開始しているのだが、コースの品質は結構高く今の所がっかりしたことはない。
誰でもコースを販売しようと思えばできてしまうシステムなので、コースの品質が一番心配になるところだが、その辺は受講者のフィードバックをしっかり参考にしていれば、はずれの講座を引く可能性は低いと思う。
動画の画質も720p(HD画質)、480p(SD画質)、380p、144pから選択できるので、通信回線に合わせて最適な画質で受講することが可能だ。
遅い通信回線を使用している場合でも安心して使用することができる。
再生速度も0.5~2倍速まで0.25刻みで6段階の調節が可能なので自身のペースに合わせて最適な視聴環境に調節することができる。
なので動画視聴周りは非常にしっかりしていて不満に思うことは今の所ない。
コースの価格についてだが、本当に頻繁に割引セールを行っているので、有効に活用すれば非常に割安な価格でコースを受講できる。
私が現在購入しているコースもセール時にまとめ買いしたコースばかりだ。
セール情報はメールで教えてくれるので、しっかりチェックしておくことをお勧めする。
ユーデミーでは技術系のコースが充実しているので、もともとソフトウェア開発者だった私にとっては興味のあるコースが非常にたくさんあって困る。
購入した受講コースの消化が忙しくてなかなか進んでいないなか、セール情報が頻繁に送られてくるため、ついつい新しい講座を購入したくなってしまうで注意が必要だ(笑)
すでに6講座ほど購入してしまっているので、しばらくはセール情報を無視してすでに購入しているコースをなんとか消化していこうと思う。
まとめ
ユーデミーは、リーズナブルに品質の高いコースが提供されていてオンライン学習をする上で非常に便利なオンライン動画学習サイトだと思う。
無料講座も存在するので、まずは試しに無料講座から受講してみるのもよいだろう。
是非一度このオンライン教育システムを体験してみてほしい。
ユーデミーでは、自分に専門知識があればそれをコースとして提供して収益化することも可能だ。
コース販売者にとっても非常に便利なプラットフォームになっているので、オンラインで教育を行いたいと考えている人はユーデミーでの事業展開を検討してみるとよいだろう。
コメント